こんばんは。(^-^)/
友達が架空請求の電話に悩んでおり、3日間で7回もの電話が…。
無視をしてもかかってくるということで、相談してきましたが、とりあえず着拒して様子を見ることにしたようです。
僕も1度だけケータイにそういう電話がかかってきましたが、かかってきたときは動揺してどうすればいいのかわからなくなるもんなんですよ…。
((゚m゚;)
皆さんも注意してくださいね。
昨日、この前の旅を一緒にした後輩とは別の後輩から電話がかかって来て、パソコンが欲しいがどんなのがいいかなぁという内容でした。
率直に聞かれても「コレ!」というものは人によって用途が違うので答えることができなかったので、自分が使っているものを勧めておきました。
o(^-^)o
富士通のLXシリーズです。デスクトップの一体型で、コードが電源コードだけなのですっきりしていて画面も大きいし、マウスもキーボードもワイヤレスなのでなかなかイイです。(o^-')b
PCの話で終わるはずが、話は脱線して、この旅行の話に。
どうやらこのたびレポを読んでくれているようで、内容まで覚えてるんですよ。数学の余弦定理は一生懸命教えてもだいぶ忘れてきてしまったようですが…、このブログの内容はきちんと覚えてくれています。
嬉しいですけどね。ちゃんと読んでくれてるってのは。(笑)
その後、僕は話が長いからって話に発展して、話すことなんて探せばいくらでもあるんだよ…と言っておきました。(^ε^)♪
さて、長い前置きはこれぐらいにして、たびレポと行きましょう。
今日は六日町駅から山形のホテルまでをレポートします。今日で1日目が完結します。(長かったねぇ~)
たびレポ、こんなに細かく分けているのは話が長いからです。(笑)
たばこが吸いたかったお兄さんには申し訳なかったですが、僕らは火を持ってないので、結局吸えないまま列車が到着。(写真ブレちゃってます…)
これがほくほく線の普通列車です。これで越後湯沢駅まで戻ります。
ほくほく線と言っても、ここからはJR線に入るのですが、普通列車でも越後湯沢駅までの塩沢、上越国際スキー場前、大沢、石打の4つの駅は通過します。
ときどき塩沢、上越国際スキー場前に停まることがあるみたいですが、大体は通過です。
辺りはすっかり暗くなり、ゲレンデにライトがついてます。
夜のスキー場もなかなかのものです。
15分ほどで越後湯沢駅に到着。
ここから山形新幹線に乗り換えるために上越新幹線で一旦大宮駅に戻ります。
2階建ての「Maxとき号」に乗り込み、これは自由席なので空いている席を探します。
とにかく混んでる…。ヽ(;´ω`)ノ
リクライニングのしない3+3の席に座るものの、狭くて荷物が大きな僕らにとってはちょっと大変…。
少しでも空いているところはないだろうかと僕が他の号車を回っていると、穴場を発見!
2階建てのMaxにも平屋があって、そこは座席数が少なく、僕が見たところはたまたま席も空いていました。椅子も倒れます。
後輩にこのことを告げて移動し、大宮に到着。
山形新幹線に乗り換えるために降りますが、すると六日町で会ったお兄さんが…。
話しかけられることも話しかけることもしませんでしたが、ここまで一緒だったとは思いませんでした。
お兄さんもこちらに気づいたようです。(笑)
山形新幹線のホームに移動し、新幹線を待ちます。
するとこのホーム、なかなか頭のいい構造だということに気がつきます。
列車の乗車口のところにはセンサーが取り付けられており、近づくと「おさがりください おさがりください」というアナウンスが流れます。
小さな電光掲示板の下にセンサーがあるようで、足だけを置いてみたり、荷物だけを置いてみたりしてみましたが、やはり体全体がセンサーの下にこないと反応しないようです。
そんなバカな遊びをしているとすぐに新幹線が到着。これで山形まで一本です。
「こまち号」と同じ車両のE3系を期待していたのですが、今回来たのは山形新幹線「つばさ号」の元祖、400系。
といっても僕は山形新幹線は今回が初めて。これで九州新幹線以外のすべての新幹線に乗ったことになります。
車内に入り、これは指定席なので確実に座れます。早速越後湯沢駅で買った駅弁を食べることに。
僕は「ほくほく弁当」、後輩は「かにずし」です。
まずは僕のですが、普通の幕の内のような感じですが、このお弁当、味は文句なしです!(≧▽≦)
数の子が苦手なのでこれだけ後輩に食べてもらいましたが、特に鮭が美味しかった!!この鮭、誰が食べても「美味い」って言うでしょう。そのくらい絶品でした。
後輩のかにずしもなかなか美味しそうでした。
お弁当を食べて、眠くなるのかと思いきや、全く眠くなることはなく、2人ともずっと起きていました。
途中の福島駅で「Maxやまびこ号」と切り離しするために3分ほど停まります。
後輩が飲み物が欲しいということでホームに買いに行ったのですが、そのスピードが早い!
あっという間に帰ってきました。
「プロいでしょ?」って言ってました。(笑)
福島駅からは在来線に入ります。外は真っ暗なので車窓はどこを見ても同じ。それでも眠くなくて、福島駅から約1時間ちょっとで山形駅に到着。
「やっと着いた~」って感じで新幹線を降ります。
山形駅の発車メロディーには「花笠音頭」が使われているらしく、これを聞くために新幹線が発車するまで待っていました。
すると…流れました。(明日エレクトーンで弾いたものをアップしますのでお待ちください)
花笠音頭を知らないと言ったら、「知らないの??」って言われちゃいました。(笑)
有名ですからね、やっぱ知らないといけなかったかなぁ…。(^_^;)
山形駅では新幹線の改札と、在来線の改札の2つを抜け、宿泊先のホテル「東横イン」に向かいます。
駅からは歩いてすぐ。
山形駅周辺はすごいきれいで、駅もそうなんですけど環境がいいです。
西口にはホテルが並び、そこに東横インはあります。
ホテルに入ってチェックインを済ませ、部屋に行きます。
ホテルは凄いきれいです。o(^-^)o
今まで泊まったビジネスホテルの中では一番です。
今回は節約のためにツインです。部屋はそこそこの広さ。広くもなく狭くもなくって感じです。
東横インは部屋の電気はルームキーでつけます。
ルームキーの差し込み口があり、そこが電気のスイッチになっています。キーを抜くと部屋のテレビなどを含むすべての電気が落とされます。
部屋に入ってすぐにエンタの神様をつけて、僕はPCでブログの更新をして、お風呂の準備です。
これはトイレと一緒になっているタイプなので、入る度にお湯を入れなければならないので、時間がかかるのですが、このタイプのお風呂も3回目なので大分慣れてきました。
お風呂から上がって、暖房と加湿器をつけて、僕はインターネットをして、後輩はベッドに寝ながらケータイをいじって、そのうちに寝てしまいました。
僕は歯を磨いてインターネットをしていましたが、時刻は12:30を回っていました。
後輩は歯を磨くために一回起きて、すぐに寝てしまいました。
僕もメールなど、一通りチェックするところを終えて、寝ることに。
後輩の小さないびきを子守唄に(なるわけねぇよ(笑))僕も寝ました。
(*^ー^)ノ
この続きはまた明日です。
ではでは~ ('-^*)/~