こんばんは。(^-^)/
9時間のテストを終え、今日は10時から19時まで箱詰めでした。(笑)
でも人数が少ない分、思ったよりも疲れませんでした。
スーパーひたちで上野と仙台を往復するぐらいの時間と考えると、かなり長く感じますが、試験だったせいかそこまで長くも感じずって感じですかね。
途中の休み時間で、机の上に置いておいたはずの山形の東横インから持ってきたポケットティッシュが数分席を外して戻ってきたときに無くなっており、ちょっとびっくりしました。(笑)
さて、前置きはこのぐらいにして早速「たびレポその1」行きますか!
今日は長野駅までのことをレポートします。
早朝6:15に後輩と横浜駅で待ち合わせ。
まずは横浜駅に向かいます。
横浜駅に着いて、待ち合わせの中央改札に行ってみるといない…。
でも横浜駅にはいるというメール。
そこで気づいたこと。
横浜駅には「中央改札」と言っても、北とか南とかいくつもあるんですよ。(´□`。)
後輩は中央南改札にいて、そっちに行ったらいました!
横浜駅では廃止目前の寝台急行「銀河」が到着しており、記念に写真を撮っておきました。o(^-^)o
横浜駅から新宿駅までは湘南新宿ラインのグリーン車で移動。
新宿駅からは特急「あずさ3号」で松本まで移動します。
新宿駅は改装工事で、従来、中央線の特急列車は5番線と6番線から出ていましたが、変更されていて、9番線と10番線からになっていました。
あずさは八王子を過ぎると、その景色は一変。
今までの建物ばかりの景色が嘘のように、畑や民家といった景色になります。
なかなかイイ景色です。(*^o^*)
後輩とJRの経営がどうだとか、羽田空港から成田空港まではこんな列車を通せば便利になりそうだよね~とかって話をしていて、鉄道についての話ではあっても、結構奥深いもので、いろいろ考えることができて面白かったです。(-^□^-)
甲府からお客さんは一気に減って、僕らの1号車もお客さんは僕らを含めて4人に。
シートを向かい合わせにして足を延ばしてくつろいでみます。
僕らの声しか聞こえません。(笑)
何だかんだで約3時間の移動が終わって、今度は長野駅に向かいます。
松本までくるとさすがに寒いです。(((゜д゜;)))
東京の寒さとは違います。
気温は1℃ってなってたけど風がない分まだ我慢できる寒さでした。
が、それでもじっとしていると寒いので、隣に停まっていた普通列車で寒さを凌ぐことに。
しかし電車のドアは閉まっています。
実はドアは手動なんです。
手動は珍しくありませんが、何が凄いって、手動は手動でもこちらはドアを手で開けます。
こういうのがあるのは知っていましたが、実際に自分たちで開け閉めするのは初めてのことでした。
10分後ぐらいにホームに移動して、長野に向かう特急「しなの5号」に乗り込み、自由席だったので座れるかどうか不安でしたが、なんとか席を見つけ、座ることができました。
車内改札で車掌さんが来たので起こしたのですが、僕が自分のきっぷを車掌さんに渡したら「ご一緒ですか?」と言われ、ちょうど後輩を起こして後輩がきっぷを用意するときだったので凄いタイミングが悪かったんです。
車掌さん、ちょっとKYでした。(笑)
でもお仕事なんだからしょうがないね。ヾ( ´ー`)
不思議なことに、自分はまったく眠くなりませんでした。
人が寝れば自分も寝るのですが、眠くならないんです。
おかしい…。
そんなことを思いながらも列車は約50分で長野駅に到着。
続きは明日!
ではでは~ ('-^*)/~