こんばんは。


今日は学校が推薦入試だったので、11:30登校でした。


4時間目から平常で、6時間目までの3時間授業でした。


まぁ、もちろん自習ですが…。


放課後は担任に1時間半ぐらい英語の文法を見てもらい、今日は帰りました。


毎週火曜日にはいつも英語を見てもらっていましたが、それも今日で終わりです。


明日は部活がありますが…


当然参加できるわけがなく、年明けに残り少ない部活を…なんて気合い入れてましたが、気合いを入れるどころか参加させてもらえないので、2月の1回を除いて、行けません。


勉強は当然、1人で黙々とやるのが環境としてはベストですが、一生に一度の経験として、残りの学校生活は大切にしたいというのが僕の考え。


浪人を決めたのなら、なおさらそうした方がいいのかなとも思っていましたが、どうやらその考えは甘いようで…。


昨日、顧問の先生の言っていることは間違ってなくて反論のしようがないというのはそういうことです。


あの話に首を横には振れないです。


でも授業中は結局ずっと自分の勉強してるわけだし、1日の中の1時間~2時間なら多少は友達と話したりするのもいいかなぁと思ってました。


高校を卒業すれば、生活もガラッと変わるからいいのですが、卒業するまで、特に今、浪人を決めて少し気持ちの整理をする時間が出来たのに、誰とも接しないで1人になるのはとてもじゃないけど無理です。


仮にこのままでいるときっと今度は周りが自分に気を遣い始める…。


そりゃある程度は気遣ってくれた方がいいのかもしれないけど、もう全く関わりません。ってのはやめてほしい…。


それは逆に自分にマイナスになってしまいそうです。


多少人と距離を置くことは大切かもしれないが、僕の性格からして、自分に話しかけづらいオーラを出すことができません…。


卒業すれば毎日会うわけではないので嫌でも自然と一定の距離が置かれるでしょう。


だからですよ!


今という時間を大切にしたいわけです。


これが現役生なら甘い考えでしょう。


今はもう浪人生です。


浪人って最初はしたくありませんでしたが、この1年を充実に、有意義に過ごせるように自分で決めたことです。


そもそも、「受験勉強」というのは「勉強漬け」だけではないと思います。


精神面のコントロールも大切なんです。


そのためのことであるということを考えれば、さっき言ったことは決して悪いことではないと思います。



さて!


今日は久々の「ブログ de ライブ!!」と模型紹介です。


模型紹介に関してですが、HOゲージはNゲージが全て終わってからになりますが、あまり車両がないので、期待しないでくださいね。(笑)


「ブログ de ライブ!!」は先月、期間限定で公開した「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」のユーロビートver.です。


前回は試作段階でしたが、完成しましたので再度公開です。


ハ長調に移調した後のリズムがどんどん速くなっていくところのサビでは、上鍵盤と下鍵盤のメモリーボタンに注目して聴いてみてください。


ハッキリとは見えないかもしれませんが、ちょっと面白いことが起きるかもしれません。(笑)



模型紹介は、今日は1車種。


JR東海のワイドビュー車両、特急「ひだ」「南紀」で活躍中の車両です。


これも気動車なのでディーゼルエンジンで走ります。(当然ですが、模型では電気ですよ)


dc85-1

dc85-2

dc85-3