こんばんは。


見てください。コレ。


gaso

今日、ガソリンを入れに行った時のこと。


ランクルでハイオクを入れると今はとんでもない値段になってしまうので、レギュラーを入れているのですが、今日は満タンで68.96リッター入って値段がなんと9999円!!


この数字、驚きです。


ホントにギリギリで1万円いきませんでした。(笑)


この数字は初めてです。


面白かったので写真撮っておきました。



さて、2007年もあと1日しかありません。


早いです。


ホント早いです。


1年は。


高校生活も、クラス全員が集まるのは、3学期の始業式と卒業式の日しかありません。


それ以外は国公立大学を受験する人は1月は出向扱いとなり、学校には来ないでしょう。


この前の補習の時に、担任の先生に1月は何人来るのかと聞いたら、半分ぐらいだと言ってました。


僕は1月も行く予定ですが、3年生の授業は1月で終わりなので、2月は3日ある登校日以外は基本的に休みです。


休みというより、入試ですね。


この時も学校に来る来ないは自由らしいです。


ただし授業がないので、来たとしても自習をしているしかありません。


家ではあまり集中できないので、10時ぐらいに学校に行って、部活まで勉強して、部活だけは参加しておこうかなと思ってます。


やっぱ高校生活で一番の思い出は部活なんでね。


中学の時も同じでしたから。まぁ、いろいろあったんだけど…。


2008年は勉強の1年になるけど、まずはこの残りの高校生活をenjoyして、浪人生活に入っていきたいと思ってます。


さて、まだやり残してることがあります。


それは!!


上履きを洗うことと、エレクトーンのアレンジ。


上履きは10分もあれば洗えますが、エレクトーンのアレンジ…。


こればかりは10分とはいかなそうです…。


ユーロビート・ディズニーにハマってから、すっかりスーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスばかりになってしまったのですが、ちょっと面白いことを思いついたんです。


エレクトーンにはメモリーボタンというものがあります。


上鍵盤と下鍵盤の間にある1~16までのボタンです。


エレクトーンのデータは、あのメモリーボタンを使って音が切り替わるようになっています。


ボタンは16個ですが、「ネクストレジスト」という機能を使えば、何十個、何百個とメモリーを設定できるわけです。


この曲、最後に曲の速さがだんだん速くなっていくのですが、そのときに、曲に合わせてメモリーが変わるようにしようという企画です。


ふざけてるでしょ?どーでもいいんですよ。


でも、面白そうだなぁと思って。


ピンとこない方、完成したら動画をアップしますので、楽しみにしていて下さい。


なんとか明日に終わらせます!!



話変わります。模型紹介です。


今年最後の模型紹介は…


常磐線の特急列車、「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」です。


結構有名な列車なので、関東地方に住んでいる方なら多分、ご存知かと思います。


「スーパーひたち」の方は室内灯もつくようになってます。


651-1

651

普通、室内灯はオプションなのですが、標準装備なのは珍しいです。


因みにKATO製です。


一方、「フレッシュひたち」は、僕は黄色編成を買いました。


e653

他にも青、赤、緑がありますが、乗ったことがあるのは今のところ青だけです。


色によって何かが違うわけではないのですが、赤編成は確か4両編成とか、短かったと思います。


こちらはマイクロエース製です。