あ~
親と喧嘩しました。母親ね。
まぁ、母さんの言うこともわかるけど、何も知らずに勝手に決め付けるなっての。
勉強のことですよ。
僕には余裕があるように見えるって。
まぁ、そう見えるのも仕方ないが…。
僕には僕なりの計画があります。
それはまだ始めたばかりだから結果が出るのにはもう少し時間がかかります。
僕は人に自分のことを勝手に決め付けられるのが嫌で、思うのはいいけど、口に出して言われるともうダメなんです。
勉強が出来ないのは自分のせいなんで人のせいにはしたくありません。
ってかしちゃいけません。
僕の勉強のスケジュール、これは公開したくないんですけど、コンセプトを言えば、1週間に1日は休みの日を作る分、1日のやる量が多い。ってこと。
まぁこの勉強法は復習中心なんですけどね。
予備校に通うようになれば復習ばかりではいられなくなりますが・・・。
さっき、ムキなって「じゃぁずっと朝から晩まで部屋で勉強するよ」って言ったので、明日は補習で学校に行く以外ずっと勉強します。
言ったのに実行してないんじゃ恥ずかしいでしょ?
でもブログの更新はしますよ。
これも一つの勉強だからね。
でも、親には感謝してるんですよ。
医学部って言ったら学費が高いですけど、それでも私立でいいって言ってくれて、学費のために母は仕事まで始めましたから。
あまり心配かけたくないからいちいち勉強に関しては言わなくていいと言ってあるんです。
受験生にもなればひとりで黙々と勉強する時間って大事なんですけど、やはり人とそういうことの情報交換みたいなのも大事なんで僕は先生に相談したり、友達や後輩なんかとそういう話を良くするんです。
そこで得られるものはすごいたくさんありますよ。
お互い刺激になって気合入ったりしますし。
受験だからと言って友達を捨てることもしたくないですからね。
僕は友達は絶対に大切にするんで。
友達とどんな話をしようとも、その時だけは嫌なことを忘れられます。
不思議とね。
話に限らず、勉強を教えてる時もそうですね。
後輩に頼まれて教えてあげるときがありますけど、あのときは一番勉強がはかどってるかもしれないです。
教えられなければそれは自分がちゃんと理解してないってこと。
だから、自分が何がわかって何がわからないということがわかるんですよ。
それでわからなければ調べる。
これ凄い勉強になるんです。
教えられている方も自分から学ぶから勉強になるし、自分も教えるからちゃんとわかりやすくしなくちゃという意識から、理解しているところとしていないところがはっきり分かるんです。
そして、その時に「なんで?」って聞かれたら、その「なんで?」の答えを一生懸命自分の頭の中から探します。
これもまた勉強になるんです。
なんで、話をしている時と同様、考えることばかりだから嫌なことを考えている余裕がない。
母とは4月までに偏差値を今より10上げることを約束しました。
いいよ。
やってやるよ。
見てろよ。