こんばんは。

今日もいろいろありました。

体育はバレーボールをやったのですが、試合待ちのときに先生に呼ばれて進路はどうするのかと聞かれたので進路についていろいろ話をしてたんです。そこで、「医学部は受験者1500人ぐらいに対して定員が100人だから狭き門なんですよね。だから結構難しいです…。」と言ったら、「お前はマイナス思考だなぁ~。100人だろ?100人も入れるんだから。このクラス見てみろよ。33人だよ?100人ってことはさぁ、この3倍だよ?ケータイの電話帳は?同級生で100人も入ってるか?100って実際は結構大きな数字だよ。」と言われました。

実にプラス思考!!先生凄い!なるほどなぁ~。と思いながら「うんうん」とうなずいていました。

せっかくなので自分がマイナス思考であることを言って、どうすればいいのか相談してみると、先生はちゃんと答えてくれました。

「トレーニング次第で何とかなるもんだよ。例えば勉強しててあ~もうダメだ。と思ったら自分をリセットするんだよ。どうすればいいかって言うとさ…」という感じで結構詳しく教えてくれました。(長いので省略します…)

そこで思ったのは、トレーニング次第で何とかなるもんなんだということ。どうやら自分のことをマイナス思考だと思っていること自体がもう自分にマイナスになっているということらしいです。ものを考えるときもあまり下を向いているとイメージはマイナス。空を見上げるように上を向けばイメージはプラスになると言っていました。話を聞いていれば確かにそうです。上を向いている人はあまりいませんが、下を向いていればマイナスな意味で何かあったのかなぁと思いますからね。

体育の先生とはいつも車の話をしていましたが、今日は結構ためになることを聞くことができました。

さて、良いお話を聞いたあとは図書館で英語の補習。長文問題です。

英語の補習はホームルームが終わってすぐに始まったので、お昼ご飯を食べる時間がなく、結局またハンバーガーでした。でも今日はマックじゃなくて別のところです。

2日連続のハンバーガーはあまりありませんが、同じハンバーガーでも中身が違えば結構違うものとして食べることが出来るんだなぁと実感しました。(笑)

では今日の模型です。今日はJR西日本の特急列車です。

「オーシャンアロー」と「はるか」をご紹介します。

1枚目がオーシャンアローです。京都~新宮で運転されています。

2枚目がはるかです。関西空港へのアクセス特急として、京都~関西空港で運転されています。

模型はオーシャンアローがマイクロエース製、はるかがKATO製で、オーシャンアローはフル編成の9両セットは木箱に入っています。


283

283hako

281