こんばんは。
今日は大変な一日でした…。
早朝起きた1件でテンションはガタ落ち…。少しずつテンションは回復してきましたが、学校が終わってすぐに家に戻り家の鍵をあけ、再び学校に行って部活に参加。もう学校は午前授業なのですが、お昼ご飯を食べていなかった…。
4時間目の授業が終わってすぐに行く予定だった代ゼミのセンター試験予想問題パック(学校限定)を買う予定が、すぐに家に帰らなきゃいけなくなり、学校に戻ってから行こうと思っていたら学校に着いた時にはもう忘れており、部活が終わったころに「あっ!!」と思いだして購入場所に向かったらそこにはもうスタッフはおらずに買えず…。
1年生の後輩たちに慰められながらも帰ることに。
たまたま通りがかった去年までお世話になった数学の先生と話すが、先生は歩くのが速くて結局先に行ってしまった…。(僕らと絡むのがいやだったのかも…)
と、ここまでが嫌~なこと。
ひとりで近くのヨーカドーのマックにご飯でも食べに行くかと思ったら、後輩たちがついてきてくれまして、一緒にマックに行きました。
席を取って買いに行った時、まぁ、並んでいたわけですが、後輩がおばさんに並び方のことでなんか怒られていました…。並び方なんて決まってないのにたまたまあいていたところに行こうとしたら怒られたみたいです。
それはいいとして、今日は僕の呼び方をどうするかって話になりまして…。
一生付き合っていきたいから「さん」とか「先輩」って呼ぶと距離を感じちゃうって言われたんです。なるほどね~。ってか嬉しいですねぇ。一生だなんて。僕も友達は大切にするので今の同級生はもちろん、先輩や後輩とも一生の仲でいられるといいです。
話戻しますが、それはわかる気がするって思いましたね。まぁ、でも「さん」ならまだいいんじゃないですかね。
いくら後輩とはいえ、今日マックに行った後輩たちはもう完全に僕の中では「友達」なのでどう呼ばれようがいいですけどね。まぁ、先輩後輩っていうけじめをつける上でなら「さん」が最もなのかなぁって思います。
この後輩たちは元気がよくて面白い人ばかりなので話をしていても面白いですし、時には互いに相談に乗ったり、遊びに行ったりする仲なんです。一緒にいるとテンションが低い時も自然と高くなるわけです。自分の良き理解者であり、頼りになりますし、僕の自慢の後輩ですね。
こうして1時間半ほど話して家に帰りました。
家にはおばあちゃんと母がいましたが、母はご飯が作れる状態になかったので久しぶりに僕が作ることに…。
何を作ろうか。と考えた結果。カレーにすることにしたのですが、カレーはカレーでもカレーライスではなくてカレー丼にしようと思って、頑張ってカレー丼を作りました。
カレーライスとカレー丼の違いは、具は長ネギが入っているか入っていないかということと、カレーライスにはルーを使いますが、カレー丼はめんつゆで味付けをしてカレー粉を入れるんです。要はカレーうどんなどに入れるカレーです。なので味が少し違います。
結構おいしかったです。一応和食なので味噌汁つきです。
今日は上野から札幌へ向かう超有名な寝台特急列車の「北斗星」と「カシオペア」です。
二つとも日本を代表する寝台列車ですが、特にカシオペアは豪華です。一度乗ったことがありますが、全室A寝台(座席でいうグリーン車)個室でトイレ、洗面台つきです。食堂車も鉄道の食堂はあまりいいイメージがありませんが、味は絶品です。車内で調理しているシェフも一流のシェフですので味などについてはちゃんと保証されてます。(笑)
一方北斗星は完全に観光のためのカシオペアに比べるとちょっとビジネス向けな列車でありまして、普通の寝台列車にあるような2段式の開放型B寝台もついていますが、個室も充実しており、また、食堂車もついていて、カシオペアと同じような感じです。
1~2枚目がカシオペアの写真です。機関車とカシオペアスイートのある最後尾です。(機関車、客車ともにKATO製)
3~5枚目が北斗星で、機関車と客車です。因みに、これがいちばん最初に買ってもらった模型です。(機関車、客車ともにTOMIX製)





