こんばんは。
先週の話になります。
月曜日の夜、ちょうど夕飯の時でした。急に頭の左側がツーンと響くような感じで痛み始めました。今までに経験したことのないような痛みだったのですが5~6分で痛みは治まりました。
ただ、頭痛と言っても普段とは違うし、しかも片側だけなので片頭痛かと思いきや、今までに経験したことのない痛みなのでくも膜下出血も疑ったのですが、それはあり得ないと父に言われました。とりあえず不安なので父には脳外の先生に診てもらった方がいいと言われ、まずはしばらく様子を見ることにしたんです。
翌日からは首筋の方から凝るように痛むようになりましたが、薬が欲しくなるほどでもなく、揉んでいたら痛みは和らぎました。それが大体2日ほど続き、結局金曜日に父の務める病院に行って診てもらいましたが、先生は「話を聞く限りではなんともないと思います。でも脳は見た目や症状だけで病気かどうかの判断はできないから、もし心配なら検査を受けてみますか?」と言われたので少し悩みましたが受けることにしました。
で、この検査ですが、僕はCTに入るものだと思っていましたが、CTは放射能の関係でまれに脳に影響が出てしまうことがあるらしく、先生からはMRIを勧められ、MRIの検査を受けることにしました。検査は10月なのでまだ時間があるのですが…。
帰りがけに父のところによって言われたことだけでも報告してこようとも思いましたが、父も外来診療中だったのでちょっと遠慮しておきました。
それにしても大きな病院で診察を受けるのは小学校3年生以来のことで、待ち時間も当然長く、待っている時間はもう退屈でしかたありませんでした…。大きい病院だけに待ち時間も長いんですね。