遂に!!
エレクトーン演奏グレード5級に合格しました!!
2回目で合格です。今年の5月に初めて受験して楽曲演奏32/40、即興演奏(a、b合わせて)28/40、初見演奏12/20で計72点で不合格。
合格点は75点であと3点でした。この3点はきっとb即興での拍子の間違え(3拍子を4拍子で弾いてしまった)が原因だろうとずっと反省してました。
今回は追試なので科目は2科目、初見と即興のみとし、楽曲演奏の評価はそのままなので楽曲演奏32/40、即興演奏(a、b合わせて)31/40、初見演奏14/20で計77点で合格となりました。
前回よりも5点アップで即興演奏が31点は結構良かったかと思います。初見は悪いですね。
大学受験があるのでエレクトーンは続けますが、グレード試験はしばらくお休みです。とりあえず目標の5級に合格できたので良かったです。
6級までが学習者のためのグレード、5級~3級が指導者のためのグレードということで6級と5級にはかなり差があることを十分に聞かされていたので一発で決めようと思って6年ほど勉強してきましたが、それでも1回はダメでした。
とにかく弾いてる途中で止まっちゃうのはダメらしいです。また、即興演奏の問題も問題としてではなく一つの音楽としてみるといいかもしれませんよ。
エレクトーン演奏グレード5級に合格しました!!
2回目で合格です。今年の5月に初めて受験して楽曲演奏32/40、即興演奏(a、b合わせて)28/40、初見演奏12/20で計72点で不合格。
合格点は75点であと3点でした。この3点はきっとb即興での拍子の間違え(3拍子を4拍子で弾いてしまった)が原因だろうとずっと反省してました。
今回は追試なので科目は2科目、初見と即興のみとし、楽曲演奏の評価はそのままなので楽曲演奏32/40、即興演奏(a、b合わせて)31/40、初見演奏14/20で計77点で合格となりました。
前回よりも5点アップで即興演奏が31点は結構良かったかと思います。初見は悪いですね。
大学受験があるのでエレクトーンは続けますが、グレード試験はしばらくお休みです。とりあえず目標の5級に合格できたので良かったです。
6級までが学習者のためのグレード、5級~3級が指導者のためのグレードということで6級と5級にはかなり差があることを十分に聞かされていたので一発で決めようと思って6年ほど勉強してきましたが、それでも1回はダメでした。
とにかく弾いてる途中で止まっちゃうのはダメらしいです。また、即興演奏の問題も問題としてではなく一つの音楽としてみるといいかもしれませんよ。