お酒が好きです。





飲むペースは平日なら週に2日程(家飲み)、土日は家か外出先かどっちかで1日は飲んでます。



あんま飲んでないですね。。




おわり








というのは冗談です。
一人ブログで一人突っ込みをしてしまいました。




さて、自分のお酒のルーツを辿ると、大学時代(大人になってからよ)にビールの美味しさを知り、その後ワインでダラダラ飲むことにハマり、今はコスパが良くて保存もできるウィスキーを良く飲んでます。




まぁ、高い酒でなく安い酒ばかりなので、色々聞かれてもネットで得た知識を話すだけという悲しい状態です。



ワインもウィスキーも共通してるのはグラスに注いだ時にカッコいいんですよ。
馬鹿にされるかもしれないけど、直感でいいなぁ~って思った時はそれに従うようにしてます。




料理も見た目が大事とか言うけど飲み物も同じだと思います。




酒に酔いたいだけでなく、そんなことしてる自分に酔いたいんですよ。※厨1




あとどちらも薫りが良いです。
クンカクンカするとそれぞれいろんな薫りがしてたまんねぇんです。



何か気持ち悪い表現しました。。



ワインは好きだったけど、外で飲んでると学生時代も社会人になってからも嘲笑(は言い過ぎかもしれませんが)されたのと、一度開けると保存がきかないので最近疎遠になっちゃいました。




日本はそんなに酒飲む習慣ないのでワイン1本を3~4日じゃ開けられないんですよね。基本自分しか飲まないし、料理しないからそっちにも使えないし、時間に終われて無理矢理飲むなんてナンセンスだし。




その点ウィスキーは保存が効きますし、気軽に色々な飲み方が出来るのが魅力的でした。



ハイボールにハマり始めたのも大きかったです。仕事終りに行くような大衆居酒屋だと大抵決まった種類のウィスキーばかりだったので、たまには違うハイボールも飲んでみたいと思ったのです。



で、とりあえず近くのスーパーに行きました。今思えば酒屋とかいった方が良かったなww



スーパーとは言え、10種類くらいは置いてあって、ラベルを見てるだけでワクワクしました。



とりあえず初心者だし王道のサントリー角を買いました。菅野美穂が買えって言ってる気がしたんです。




自分でロックアイスとソーダ水を買ったのも何か嬉しかった。


ソーダ水なんて何のためにあんだよ、だったらコーラとかキリンレモン買うだろとか思ってたんですが、こういう為にあるんですね。。



ネットで分量とか調べて作ったハイボールが美味しかったことwwww



以前会社の同期からもらった豚とメタボ注意と書いてあるジョッキで飲みました。



これで俺はウィスキー好きになれたと勘違いし、調子に乗った私は機会があればウィスキーを買うようになりました。



お金がないのですが、高いのではなく安いやつばかり買ったのは、まずはボレーが出来ないとスマッシュは打てないと思ったからです。



実際のテニスではどっちも駄目でしたが。。




で、その後買ったのがジョニーウォーカー赤、フォアローゼス、I.W.HARPER、1年近く経ちますが、まだもってます。




で、その後にウィスキー完全ガイド買って読みふける。


お恥ずかしい話ですが、スコッチとかバーボンの違いもこの時知りました。
日本のウィスキーはSUNTORYが強いこと、シングルモルト、ブレンデッド等の種類があること等、色々と知れて良かったです。


この少し前に見た映画「探偵はbarにいる」で松田龍平がバーボンソーダを頼んでるのを見て「ハイボールと何が違うの??」とか色々考えたくらいです。。




でもお酒飲まない人達は、そんなこと知らないんじゃないかなぁなんて勝手ながら思ってます。



こんな感じ外で飲んだ時にお店に色んな種類のウィスキーが揃えてあると興奮します。



特に~12年はたまらないです。
家じゃ高くて飲めない、けど一杯や二杯なら全然手が届くのです。





最近思ったのは外で飲むときは皆と語り合い、家で飲むときは自分と語り合ってるんだなぁということ。※厨2




結婚したら角の2Lペットボトルしか飲ませてもらえないと言われてますが、角は好きなのでそれもありかなとは思います。



いや、でもフォアローゼス旨いからそれくらいは欲しい。。あのフルーティーな感じが癒されるのです。



こんな時間に終バス来るのを20分も待つとか無駄な時間を過ごしてるので、今日は帰って酒が飲めません↓↓



ゆっくり飲みたいのよね。






※厨二病発言です。





Android携帯からの投稿