「エスケープ・フロム・ザ・プラネット・オブ・ザ・ロボットモンスターズ」タイトルが長いよ・・・。 | レトロゲームばっかりのブログ

レトロゲームばっかりのブログ

主にアーケードゲームがメインで、ファミコンやプレステなど気ままにプレイしたブログです。稀に攻略有り(^^)



エスケープ・フロム・ザ・プラネット・オブ・ザ・ロボットモンスターズ (ATARI)

タイトルを書くだけで疲れてしまいそうだけど、個人的にエイリアンシンドロームとスマッシュTVと新造人間キャシャーンが融合した感じのアクションゲームのように思える。
面構成は立体的で、細かい部分にも製作者のこだわりが伝わってくるのが好印象だった。

惜しい点は、攻撃している間は動けないということで、その間に弾をばら撒かれたりすると一旦後退せざるを得ないのだ。
もう1つは攻撃できる距離が短すぎるので嫌でも敵に近づいて攻撃しないとならないのが辛い。
この2つが無ければ相当やりこんでいたかもしれません。(・ω・)

また、画面を見ても分かるように斜め4方向に移動や攻撃ができるので慣れるまで時間がかかるかもしれません。


ゲームスタート!
このマップを見る限りでは?が最終面なのか!?

まずはエスカレーターのスイッチを入れよう

2階へ到着
まだ1面なのに敵ロボットがウジャウジャいるなぁ。汗
何と言ってもATARIなのでこの先とんでもないぐらい敵が襲ってくるに違いない!


フードボックスは破壊するとアイテムが入っているのだパー
その他にもアイテムが入ってる箱などがあるので余裕があれば取っておこう。
しかし敵が入っている箱もあるが。


1面クリアー!
いかにも洋ゲーらしい雰囲気が漂ってますね。


ボーナスステージは迷路を進んでいくのだ
行き止まりばかりでなかなか進めないけど


英語が分からなくてもプレイしていれば大体のことは分かる、・・・と思う
光る床は怪しいので踏まなくて正解でした(・∀・)


基本的にエスカレーターやハシゴなどで上下の階を移動してスイッチを見つけて次のエリアに進んで行くのだ。


まず1コインでは全面クリアは不可能だと思うのでコンティニューに物を言わせて”?面”まで行ってみたいような気もしますパー