コア・カイロプラクティック錦糸町の原田です。
昨日、一昨日と涼しかったのに、今日は一転して暑いですね(x_x;)
このまま涼しくなって秋になるのかな~?なんて期待は見事に裏切られてしまいました。
当分、衣替えはしなくて良さそうですね~(^o^;)
さてそんなまだまだ暑い今日のテーマはダイエット情報その2!
『朝食の重要性』です。
突然ですが、みなさんは毎日朝ごはん食べてますか?
もちろん私は毎日食べております!
じゃないと頭が働きませんし、治療中にお腹がなってしまい恥ずかしい思いをするので(笑)
さて冗談は置いといて、朝食を抜くと身体にはどんなことが起こるのかをお話していきます。
1.脳が低血糖状態になる。
朝食を抜くと頭がボーっとすると言う方が多いと思いますが、それは脳が低血糖状態だからです。
脳はブドウ糖のみをエネルギーとしていますが、日中の活動時と夜の睡眠時でも消費量は変わらず、一定です。
その消費量は一時間あたりで5g。1日あたりだと120gにもなります。
しかも脳は身体と違って余剰エネルギーを蓄積する事が出来いので、常に身体から血液とともに『ブドウ糖』を供給していなければいけません。
夕食を食べない人はまずいないと思いますが、夕食で補給された分は睡眠中の脳に供給されているので、朝にはすっからかんです。
そんなすっからかんの状態では脳は完全にエネルギー不足なので、うまく活動してくれません。その結果、『勉強や仕事に身が入らない』、『集中力がない』といった状態になってしまいます。
2.太りやすくなる。
朝食を抜くとお昼ご飯をついついいっぱい食べてしまう方って結構いらっしゃると思いますが、そんな方は要注意です。
先ほど書いたように夕食で得たエネルギーは朝にはすっからかんです。
そうなると昼休みにはお腹はペコペコですよね?
ついつい欲求に任せて昼食をドカ食いしてしまうと、必要以上のエネルギーを摂取してしまいます。
エネルギーはグリコーゲンとして肝臓や筋肉に貯蓄されますが、肝臓に収まりきらないものは、脂肪細胞に『中性脂肪』として貯蓄されます。
なので必要以上に食べてしまうとドンドン中性脂肪が増えて、脂肪細胞がドンドン大きくなってしまうのです。
3.サーカディアンリズムが乱れる。
まず、サーカディアンリズムですが日本語では『日内リズム』と呼ばれるもので、要は『生活リズム』です。
ヒトの体は太陽のリズムと上手くリンクしており、日の出とともに活発になるように設計されてます。
朝、しっかりご飯を食べる事で自分のなかでのリズムが上手く回るようになっているのですが、朝食抜きだと体のエンジンをいつスタートさせるべきなのかが、分からなくなってしまいます。
そうすると朝から元気ややる気が出ないので、仕事や勉強の効率が下がってしまいます。
生活リズムを改善するためにも朝食は食べた方がよいのです。
いろいろ書いてきましたが、ダイエットのためだけでなく体調を整えるためにも、朝食は抜かないようにした方が良いということをお分かりいただけましたか?
起きてすぐに食事をする事が苦手な方は、出勤途中とかで食事をするってのもおススメです:(o^-')b
私もそうしてます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
食事や運動メニューについてのご相談もコアカイロでは受付けてます!!
コア・カイロプラクティック錦糸町
原田

墨田区錦糸町2-5-2アコビル3F
営業時間
平日 10:00~21:00(最終受付)
土日祝 9:00~18:00(最終受付)
メニュー記事一覧
○初めての方へ
○当院の紹介
○料金
○アクセス
○お客様の声
○よくある質問
○スタッフ紹介
○カイロプラクティックとは
○電話でのご予約 03-5819-0955
○メールでのご予約はこちらから出来ます!