コア・カイロプラクティック錦糸町の原田です。
今日もなんだか蒸し暑い日ですね(;^_^A
コア・カイロの中も蒸し暑くなってしまうので、
早々にクーラーが点いております。
みなさんが快適に過ごして頂けるようにしてあります!
でも、寒かったら気兼ねなくおっしゃって下さいね!
さて、少し間が開いてしまいましたが、今日は
腰痛の改善に必要な筋肉を
第2弾!
として紹介していきたいと思います。
前回、『ハムストリングス』をほぐしましょう。
とお伝えしましたが、まだまだほぐすべき筋肉はあります。
それは
『腸腰筋』(ちょうようきん)
です!!
腸腰筋は『大腰筋』
(だいようきん) と『腸骨筋』(ちょうこつきん)の二つを合わせた呼び方ですが、
特に『大腰筋』をほぐす必要があります。
大腰筋はざっくり説明すると
腰椎(背骨の腰の部分)の前面から小転子(股関節の内股のあたり)に付着しています。
この筋肉が作用することで股関節を屈曲することができます。
股関節の屈曲?と思う方。
要は『もも上げ』の動作です。
さぁ!みなさん!!
なにか思いつきませんか?
そう。
椅子に座ってる時と同じ状態ですね!
長時間座っていると股関節の屈筋である腸腰筋ばかり使っていて、
反対に伸筋の大殿筋(だいでんきん)はあまり使われていない状態になります。
その状態でずっと過ごしていると、股関節における前後のバランスが
崩れてしまい、強くなった腸腰筋が腰椎を徐々に前に引っ張ってしまいます。
さぁ、そうなるとどうなるのでしょうか?
みなさん、想像つきますか?
続きはまた今度お伝えします!!
しっかり想像しておいて下さいね(ノ゚ο゚)ノ
コア・カイロプラクティック錦糸町
原田

墨田区錦糸町2-5-2アコビル3F
営業時間
平日 10:00~21:00(最終受付)
土日祝 9:00~18:00(最終受付)
メニュー記事一覧
○初めての方へ
○当院の紹介
○料金
○アクセス
○お客様の声
○よくある質問
○スタッフ紹介
○カイロプラクティックとは
○電話でのご予約 03-5819-0955
○メールでのご予約はこちらから出来ます!

ポチッとお願いします。