今日の測定結果
体重:73.0kg(前日比:---kg)
体脂肪率:27%(前日比:---%)
一時期は71kg前後だったのですが、少し戻り気味。リバウンドの予兆だとすれば怖いな……
さて、前回の続きです。昨日は三食それぞれについて分けて書いたので、今日は「いい加減はいい加減なりに、一日トータルではこんな風に考えている」って感じです。前回書いた分と重複する部分もありますが、以下のようなことを考えてます。
●指示カロリーは守る
というか1000~1500kcal程度に抑えてます。指示カロリー1900kcalは、あくまでも「いつもより食べ過ぎてしまったとしても1900kcal以内に収まるように」という感じです。
●表3の食品については、合計5単位は極力守る
以前ほど厳密には計算せず、割とどんぶり勘定でやってます。昼食に肉が混じっていたから、夕食は魚介類のおかずがメイン……って調子です。あと、バランスよく摂れれば一番いいのは分かっているのですが、「魚系>豆系>肉系」と自分で勝手に優先順位をつけ、魚系に摂取量が偏る分には「ま、こんな日があってもいいか」といった調子です。
●野菜は最低でも指示量の1/2は摂取
食事療法開始当初の切り札だった青汁ですが、夏場は野菜の鮮度を維持するのが難しいので、最近はご無沙汰してます(野菜も高いし)。その代わり、ローソンで「一日に必要な量の1/2が摂れる」というふれこみの野菜サラダが売られているので、これをよく食べています(あるいは、ほぼ同量の野菜を用いたサラダが近所のスーパーに売っているのでそっちの日もあり)。これが昼と夜に1パックずつだったり、あるいはこれプラス何か別の形で野菜を摂取。わかめは相変わらず何にでも放り込んでたくさん食べてます。とりあえず「最低でも1/2」なので、平均すれば指示量(350g)の3/4以上は摂れていると思います。野菜ジュースで摂っている分も含めて考えれば、一日あたりの平均は指示量以上かと。
以上、二回にまたがり、最近の食事の取り方についてまとめてみました。次回は通院関連。劇的な進歩が!?!?!
体重:73.0kg(前日比:---kg)
体脂肪率:27%(前日比:---%)
一時期は71kg前後だったのですが、少し戻り気味。リバウンドの予兆だとすれば怖いな……
さて、前回の続きです。昨日は三食それぞれについて分けて書いたので、今日は「いい加減はいい加減なりに、一日トータルではこんな風に考えている」って感じです。前回書いた分と重複する部分もありますが、以下のようなことを考えてます。
●指示カロリーは守る
というか1000~1500kcal程度に抑えてます。指示カロリー1900kcalは、あくまでも「いつもより食べ過ぎてしまったとしても1900kcal以内に収まるように」という感じです。
●表3の食品については、合計5単位は極力守る
以前ほど厳密には計算せず、割とどんぶり勘定でやってます。昼食に肉が混じっていたから、夕食は魚介類のおかずがメイン……って調子です。あと、バランスよく摂れれば一番いいのは分かっているのですが、「魚系>豆系>肉系」と自分で勝手に優先順位をつけ、魚系に摂取量が偏る分には「ま、こんな日があってもいいか」といった調子です。
●野菜は最低でも指示量の1/2は摂取
食事療法開始当初の切り札だった青汁ですが、夏場は野菜の鮮度を維持するのが難しいので、最近はご無沙汰してます(野菜も高いし)。その代わり、ローソンで「一日に必要な量の1/2が摂れる」というふれこみの野菜サラダが売られているので、これをよく食べています(あるいは、ほぼ同量の野菜を用いたサラダが近所のスーパーに売っているのでそっちの日もあり)。これが昼と夜に1パックずつだったり、あるいはこれプラス何か別の形で野菜を摂取。わかめは相変わらず何にでも放り込んでたくさん食べてます。とりあえず「最低でも1/2」なので、平均すれば指示量(350g)の3/4以上は摂れていると思います。野菜ジュースで摂っている分も含めて考えれば、一日あたりの平均は指示量以上かと。
以上、二回にまたがり、最近の食事の取り方についてまとめてみました。次回は通院関連。劇的な進歩が!?!?!