昨日の測定結果
 体重:76.6kg(前日比:---)
 体脂肪率:30%(前日比:---)

今日の測定結果
 体重:76.0kg(前日比:-0.6kg)
 体脂肪率:30%(前日比:±0%)

 長い長い海底トンネルの出口が、ようやく見えてきた感じです。上に書いた昨日の数字ですが、定時計測ではなく、朝食・昼食を食べた後、お通じが出てから計ったものです。今朝のは朝食&お通じ後。参考程度の数字と言うことで。
 ここ数日ばかり頭痛が続いていて、横になっていることが多いため、体重の測定時間はバラバラなのですが、体重は減少傾向にあり、体脂肪率は27%~32%を行ったり来たりといった感じです。今後の指針を考えるためにも、もっと細かい計測のできる……体組成計って言うんですかね、身体の部位別の脂肪の測定、内臓脂肪レベルの測定、筋肉量や水分量の測定……ああいう各種諸々の測定が出来るアレが欲しいところです。
 ちなみに先日、ビリーズブートキャンプの応用編をやっていて、15分くらい経過した時点で妙に疲労が激しく、それでもなんとか頑張っていたのですが30分の時点で頭痛とめまいが酷くなってきたのでダウン。この時、75.4kg&28%というに最小瞬間体重をマークしました。ただ、開始前は76.8kgだったので、30分で1.4kgもの汗をかいたことになり、ここしばらくの体調不良が影響していたのかもしれません。いつもなら、どのエクササイズでも0.6~1.0kg程度のダウンなんですけどね(これは短期的に見れば、汗をかいたことによるダウンなので、水分を摂ればすぐに戻ります)。

 7/19に採血をした分の血液検査の結果は、全ての値が正常域。ただ血糖値が、正常域の中でもやや低めの値を出しており「少し低めでですねぇ」とのこと。

 糖尿病外来へはこれまで六週間ごとに通院していたのですが、ひとまずアマリールの投薬をストップして、食事量jほうと運動療法だけで様子を見て、次は八週間後に通院することに。

 この六週間で体重が5kg落ちており(病院の体重計での計測結果)、「ペースが速すぎですよ」と言われました。「あれやってるんですよね……通販の、黒人のおっちゃんが出てくるエクササイズ……」(あえてビリーズブートキャンプとは言わない)と言ったら「えええええ?!あれやってるんですか?!すごいですね……」とか言われたり。ああ、やっぱみんな知ってるのね、アレ(汗)
 ただ、あまり急激に体重を落とすとリバウンドも起きやすいので、一週間毎日やらずに、二日に一回くらいのペースでやった方がいいかもしれない、とのこと。とにかく「あまり頑張りすぎないように」と微妙にセーブをかけられた感じでした。
 実際、何かで読んだ運動療法の資料によると……きちんと効果が出る程度に運動を行った場合、運動したその日も含めて2~3日程度は運動の効果が持続するらしいので、二日に一度という理屈は納得できるのですが……。


える「一応、目標は65.8kgを切ることなんで……そこまでは頑張りたいかなぁ、と」
ドクター「そ、それは痩せ過ぎじゃないですか??」
える「いやぁ、BMIってあるじゃないですか。あれで標準体重って言われてるBMI22となると、その数字になるんですよねぇ」
ドクター「あ~。まぁ、確かにそうですねぇ……。でも、数値もいいので、あまり無理しない方がいいですよ」

 とは言ったものの、ひとまずはBMI25(BMIで体型が「標準」になる上限)の74.8kgが当面の目標。夏の間に達成できればいいなぁ。

 ここでいったん区切って、次回に続きます。