2歳の子と飛行機に乗る際、座席は必要?親の膝の上?
私は2児の母ですが、子供が生後1ヶ月の時から飛行機に乗せていました
何度か飛行機に乗せましたが、毎回気が気じゃありませんでした💦
小さい子は動きたい盛りでじっとなんて無理
そこで、2歳位の子と飛行機に乗るなら座席or親の膝の上?
こんな疑問について体験談を交えつつお答えします
お子さんと飛行機に乗る方は参考にしてみてね!
見出し
🛫2歳位の子は座席に座らせるべき?
🛫小さい子が機内で泣かなかった便利アイテム!
🛫飛行機で寝てもらう為の事前準備(番外編)
🛫機内で泣かなかった便利アイテムまとめ
2歳位の子は座席に座らせるべき?
先に結論を言ってしまいますと、私は子供と飛行機に乗る時は、座席を取りました
もちろん料金は掛かりますが、結果的には取って良かったです
座席を取るメリット
チャイルドシートのレンタル
他の人に気を遣わなくて良い
親も快適
等々
特に良かったなと思った点は、チャイルドシート
航空会社によっては、チャイルドシートが借りれます
JAL 無料貸出し⭕ 持ち込み⭕ 利用可能条件(体重2、3〜18キロ/身長102センチ以下の3歳未満の子)
ANA 無料貸出し❌ 持ち込み⭕ 利用可能条件 持ち込み可のチャイルドシートの種類あり
エアドゥ 無料貸出し❌ 持ち込み⭕ 利用可能条件 持ち込み可のチャイルドシートの種類あり
スカイマーク 無料貸出し❌ 持ち込み⭕ 利用可能条件 持ち込み可のチャイルドシートの種類あり
スターフライヤー 無料貸出し❌ 持ち込み⭕ 利用可能条件 ご希望の方は
まで
チャイルドシートご利用なら、席は子供用に確保、事前連絡が必要になります
うちの子は、車のチャイルドシートにおとなしく座れたのでチャイルドシートの無料貸出しをしているJALに決めました
実際にチャイルドシートを借りる際の流れは
うちの子の座席は窓側
フライト中は外を見ていて、気づいたら寝ていました
飛行機の揺れで寝てしまう子は多いですが、チャイルドシートだと安定感があり眠りやすそう
チャイルドシートが苦手な子は、親の膝の上が落ち着いて良いかも
ですが数時間のフライト中、お子さんが泣かずに過ごせるアイテムは必要です
なので、私が子供と飛行機に乗る際に準備しているアイテムご紹介
小さい子が機内で泣かなかった便利アイテム!
小さい子とのフライト、途中で泣いてぐずらないか心配…
準備できるものはなるべく準備しておくと良いでしょう
うちの子とのフライトで役立ったアイテムご紹介
ジュース
耳抜きにもなる飲み物
小さい子は耳抜きが上手くできず、思わず泣いてしまう事も
私はうちの子が好きな麦茶やジュースを用意しました
子供の気分に合わせられるように、パックジュースも用意
お菓子
おやつも必需品
この時ばかりは何個あっても良いです
子供がぐずってしまう位なら、お菓子を与えて静かに過ごしてもらうのが良い
フライト前の待ち時間も考慮して、少し多めに持っていくと良いでしょう
機内でお菓子を食べる際の便利アイテム
新品の絵本やシールブック
フライトに備えて新しい玩具、絵本なんかを用意すると
お子さんが好きな絵本の新作や、まだやったことのないシールブックなんかがオススメ
うちの子はシールを上手く貼れませんでしたが、見て楽しんでました
あとは、新しい玩具や普段よく遊んでいる玩具も持参しました
慣れない飛行機でお子さんが不安なら、新しい玩具よりも、慣れ親しんだ玩具が落ち着くケースもあります
念の為に、新しい玩具だけでなくお気に入りの玩具も持っていった方が良さそう
荷物は増えますが仕方ない💦
タブレット
これもあると便利なのがタブレット
座席前にモニターのある飛行機もあります
ですが、流れている番組を見てくれない場合もあるので普段から見慣れているアニメなんかが見れると安心
無料のワイファイが使えるところもありますが、私は前もって子供の好きな番組を保存しておいていつでも見れるように準備しておきました
ユーチューブプレミアムやフールーなんかのサブスクならネットが使えなくても保存した動画が見れるので便利です
うちの子はイヤホンが嫌みたいで、小さい音量で動画を見ました
音が気になるなら、子供用のヘッドホンなんかもあるので検討してみてね!
飛行機で寝てもらう為の事前準備(番外編)
子供とのフライト、できれば機内で寝てほしい…
機内で寝かせるには、フライト前に子供を疲れさせる事!
上手く寝るように、搭乗前にした工夫なんかをご紹介
空港には早めに行き、とにかく歩かせる
子供はじっとしているのは苦手
場所も空港となると、目新しくて動き回りたいはず
お正月や長期のお休みで人が多い時期は大変ですが、広い空港を歩かせましょう
私は羽田でしたが、飛行機を眺めるデッキがありました
とても広くて歩き回るには最適
うちの子は走り回れるのが嬉しいのか、飛行機には目もくれずにたくさん走ってました
羽田空港なら、展望デッキやガチャガチャコーナーなんかがオススメ
空港でお子さんと遊べそうな場所を調べておくと良いでしょう
私は、子供の万が一と他の方へのマナーを配慮して子供用ハーネスを使いました
リュックタイプなんかの可愛いハーネスがたくさん♪
はじめは抵抗もありましたが、わが子の命には代えられないです
今ではキッズハーネスを付けている子は珍しくはないので安心ですよ
搭乗前にお腹いっぱいにしておく
たくさん歩いたら、空腹で不機嫌にならないように、パンなんかの軽食をあげました
お腹が満たされた方が眠りやすいので!
いっぱい動いて、いっぱい食べたのでうちの子はご機嫌でした♪
機内で泣かなかった便利アイテムまとめ
泣かなかった便利アイテムや小さい子と飛行機に乗る際の座席はどうする?という疑問にお答えしてきました
小さい子とのフライトはハードルが高そうですよね
ですが事前準備で意外となんとかなります
親は荷物が多くて大変ですが、この記事を参考に乗り切ってみて下さい
快適な空の旅になりますように!
お読み下さりありがとうございました
応援クリックお願いします🙇♀