今回は、帝王切開入院体験談です

 

 

帝王切開後の傷と痛みのケア

 

帝王切開は、何をするのか

 

知りたい!帝王切開の費用

 

帝王切開に向けて準備すると良いもの

 

こんな疑問に答える記事です

 

私は予定帝王切開だったので、色々と準備する時間がありました

 

始めての手術は不安になりますよね

 

なので、帝王切開について書かれているブログを読みまくりました(笑)

 

 

どんな事が分かるの?

 

実際のスケジュールをザッとご紹介

 

痛みはいつまで?⚠個人差あり

 

実際の入院費

 

用意して良かった入院グッズ

 

帝王切開に関する事をできるだけ思い出しながら綴っていきます

 

私もこれから帝王切開をする方のお力になれればと思い、体験談を公開します!

 

 

    

見出し

 

ふんわりウイング入院にかかった期間

 

ふんわりウイング入院スケジュール

 

ふんわりウイング入院の費用

 

ふんわりウイング実際に使った入院グッズ

 

ふんわりウイング重宝した入院グッズ

 

ふんわりウイング帝王切開後の傷跡

 

ふんわりウイング帝王切開体験談のまとめ

 

 

入院にかかった期間 

 

帝王切開は、開腹手術があるので自然分娩の妊婦さんより期間は長いです

 

大体10日は入院します

 

私は10日間でしたが、1日早く退院する方もいるようです

 

 

入院スケジュール 

 

予定帝王切開の場合は前日入院が基本です

 

1日目は、主に検査

 

2日目は、手術

 

3日目は、尿カテーテルを抜き自力でトイレへ

 

4日目は、抗生剤の服用

 

5日目は、特に問題がなかったので点滴を取りシャワーを浴びる

 

6日目は、日中赤ちゃんのお世話をし、夜は預かってもらう

 

7日目は、赤ちゃんと同室になり、夜もお世話

 

8日目は、この日も回診と検温のみで傷の痛みも引いてくる

 

9日目は、回診と検温、そして退院前に血液検査

 

10日目に退院

 

傷の痛みは、手術翌日の翌朝までがピークで、その後は薬を使わなくても耐えられるくらいに

 

 

術後は、傷の痛みと後陣痛で一晩眠れませんでした…

 

痛みは個人差があり、私は痛み止めを使ってもほとんど眠れずこの時がいちばんつらかったです…

 

 

 

入院の費用 

 

入院費用は、もちろん差はあると思いますが、おおよその目安にはなるかと思うので公開します

 

個人の病院

 

部屋は個室で、エアコン、テレビ、トイレ、シャワー、冷蔵庫完備

 

かかった費用はおおよそ350,000

 

 

帝王切開は医療保険の対象なので、保険金は戻ってきます

 

 

実際に使った入院グッズ 

 

 

腹帯や授乳ブラ、赤ちゃんの退院着

 

おやつはカロリーメイト、スキンケア用品、目薬

 

マスク

 

暇つぶしは、スマホやパズル雑誌

 

 

重宝した入院グッズ 

 

入院期間が長く、身体が不自由な中で活躍してくれた入院グッズをご紹介していきます

 

 

ぬれマスク

 

病室はエアコンで乾燥してます

 

その為咳が出やすく、お腹の傷にも良くないです

 

手術当日は、何も口に出来ないのですが、ぬれマスクのおかげで喉の渇きが緩和されました

 

 

 

 

アイマスク

 

病院によっては、常夜灯で夜も明かりが付いています

 

私は暗くないと眠れないので、旦那に急遽買ってきてもらいました

 

手術の痛みが治まってくると、暇になりスマホを触りすぎてしまいました(笑)

 

蒸気でアイマスクを使い、疲れた目と心を癒やしました

 

 

 

帝王切開で10日間前後入院する事になるので、暇つぶし出来るグッズは用意しておきましょう

 

私はスマホとパズル雑誌でした

 

 

スマホで出来る暇つぶし一覧

 

・アマプラ

 

・アマゾン キンドル

 

・ポイントサイト、マクロミルなどのアンケートモニター

 

アマプラは、テレビや映画見放題の他に、条件を達成すれば約1000円相当のベビー用品がもらえます

 

 

手術前後で使う腹帯や傷テープ

 

当日もらえる場合もありますが、買う場合はネットの方が安いのでそちらで買いましょう♪

 

ネットで買うと、600円も安かったです♪

 

 

 

 

腹帯は1000円もお安く買えました♪

 

 

入院前の説明時に自分で用意してもよいのか尋ねてみると、入院費用を少しですが節約出来ます

 

ポイントも貯まるのでネットで買うのをオススメします

 

 

帝王切開後の傷跡 

 

現在の傷跡の様子も告白します

 

産後は半年以上傷をケアするテープを貼っていました

 

 

 

きちんとテープを貼っていた箇所は少し色が濃いかな?くらいです

 

ケア出来ていた箇所は痒みも痛みもないです

 

ビキニラインは剥がれやすい為、しっかりとしたケアは出来ていませんでした…

 

今でもミミズ腫れの跡が残ったままですえーん

 

帝王切開を受けるなら、傷跡テープは傷を隠すように毎日貼るのをオススメします

 

色々デメリットはありますが、手術前にビキニラインの脱毛をオススメしておきます

 

 

 

 

子供の手がかからなくなったら、傷跡の美容外科手術を受けたいです

 

 

帝王切開体験談のまとめ 

 

術後の痛みはつらかったものの、入院中は休めたり、陣痛も無く、医療保険も使えたりするメリットもOK

 

産んだあとが大変なので入院中に心と体を休めておきましょう

 

これから帝王切開手術をする方のお役に立てれば幸いです

 

お読み下さりありがとうございました

 

「#帝王切開」人気ブログランキング

アップ

応援クリックお願いします🙇‍♀