オンラインの塾に入ってみたけれど 先生が予約でいっぱいで、

入塾希望してから1ヶ月授業が始まりませんでした。

 

諦めていた頃に、校長先生自ら請け負ってくださる流れに。

 

初めてオンラインで受講したら

息子にはとても快適だったよう。

家で受講できるっていうのは、

リラックスできて良いのかな?

 

実際に、様々な無料の動画サービスも楽しそうに聴いているし、

学校で学ぶよりも、動画だとわかるまで繰り返しみられることが

とても良いらしい。

 

自宅が快適になってしまったリモートワーカーのように

学校も楽しみだけど、家でも良さそうな感じ。

 

文科省の通知通りに夏休みの通学になったら、

登校拒否をするそうです。

 

親の方は、というと

この間、とても仲良くたのしくやってきて、

仕事には支障大有りなのだけど、

学校が再開して、給食などはなく早く帰るだろうし、

逆に、そのスケジュールに巻き込まれるのも大変そう。

 

ようやく状況が整ったら、明日から学活なので

なんていうか。

ちょっと寂しいなあ。

 

近所の公立では、学活を始めた途端に

サーバーダウンしたそうで、

何が起こるのかちょっと楽しみ。

 

制服についても、規定緩和の申し入れをしたので

どのような回答が来るかしら。

 

学ラン、毎日洗えません!というのは無視できないと思うけどな。