幼稚園にも保育園にもいかずに田畑で育て、

ビリッケツで始まった過疎地での学校生活。

ポツンと離れた家で、他者との会話の機会も不足。

 

東京に転校したらクラスの半数以上が中学受験。

スピーチができずに立たされて登校拒否寸前になりました。

言葉の力を伸ばすために、

慌てて通信教育の作文教室に入りました。

 

でも、なかなか高額で先月で退会。

 

すべての学問の土台だから、

言葉だけは気にかけていますが、

言葉の力を伸ばすのは時間がかかりますね。

 

読書は好きなのだけど、読み方に問題があるみたい。

 

臨時休校中も文章に触れてもらいたいから

今日はとりあえず、数年前の朝日新聞が出している教材、

今解き教室」の2017年版で書写しを行いました。

 

ちょっと古いけど!!

 

 

・時事ネタが解説されて、社会問題に触れることができる

 

・問題を解くときに、簡単な数学や社会の要素も含まれるため

各教科横断的。

 

・長さがちょうど良い。(作文用紙3枚分ほど)

 

・漢字のレベルもちょうど良い。

 

・親が見直すときに、結構面白い。

 

などなど、気に入っています。

 

たくさんの教材が出ていますし、

サイトでは電子ドリルが3/31まで無料。

 

今度は「今解き教室サイエンス」や「ニュース総まとめ2020」を注文してみようかな。

 

高学年から中学生向けだけど、大人が読んでも面白いです。