わずか1ヶ月のメルカリ体験で、2度目のキャンセルを経験しました。
メルカリに横行する小金稼ぎの手口の一つである可能性があるので共有します。
まず、購入したのは、たくさん買うほど安くなる仕組みの通販商品です。
そのアイテムを試したかったのでメルカリに出てるかなと検索したら、大量に出品されていました。
そしてほぼ完売。
複数購入して、余剰分を1足あたりの購入価格より高めに売ると、利益が出る、というやり方なのだと思います。
買い手にとっても安いし、売り手には自分の分をただにする程度の利益になります。
少し急いでいたので、2〜3日で出荷してくださる設定の方から購入。
ところが3日目にも出荷されていないので、「急いでいます」と連絡しました。
すると4日目に「送りました」と連絡、
6日目に、返送されてきたので再送しますと連絡。
この時点で、「急いでいたのですが」とゆるく困惑を伝える。
誠実な方なら「返送されましたが、お急ぎとのことでどうしますか?」というような問い合わせが来るはず。
ところが8日目にも届かない。
「配送会社から何も連絡がありません、状況を調べたいので番号を教えて欲しい。」
「急いでいたので、再送前にご連絡いただきたかった。」
と連絡しても、一切の連絡なし。
クリスマスだし、遅れているのかな、と思いつつ、おかしいなとも思いました。
そして10日目も何も届かず。
「そこでキャンセル申請させていただいます。」と連絡してキャンセルをしました。
すると、あっという間に
「取引キャンセル完了のお知らせ」が届きました。
1度目のキャンセルの場合は、相手が確実に発送していたためキャンセル申請しても取り消されるほど厳しかったのです。
(その際の出来事はこちら。)
あっさり申請が受理されたということは、つまり発送されていなかったということです。
実際に、11日目になっても行き違いで物が届くこともありませんでした。
ちょっとキャンセルの仕組みがわからないのですが。
それで考えたのですが、そもそも家にアイテムがないのに出品して、購入されたら注文していたのではないかということです。
実際に、その子育て中という女性は、同じアイテムを「買い過ぎてしまった」という理由でいくつも出品していたのです。
手元にないアイテムの出品は違反だったと思うのですが。
安いものだし、と軽く購入してこんな面倒な思いをするなんて、気軽なメルカリならではかな?
出品アイテムによって、随分異なる体験をしています。
ここにきてようやく、プロフィールに合言葉のように
「気持ちの良いお取引」
という言葉が書いてある意味がわかりました。
つまり、皆さん、私のように気持ちの良くない取引を経験して、自分はそんなことはしないように、という思いなんですね。
お顔が見えなくても、購入してくださった方が気持ちよくあれるように、と改めて思いました。