株が下がってますね。私も以前ならかなり狼狽いていたのですが最近はでかい下げにもあまり動じなくなりました。
今日は損失が出た時の対処法(心構え)について自分なりの考えを述べます。
損失が出たときはそれが当初自分の許容していた範囲であるかを見きわめます。たとえば普通の株であれば年間で言えば±20%くらいの範囲内で動くことはままあるので、ただ単純に下げただけで、機械的に売るのは正しくないです。
しかし損失が発生した理由が当初の目論見よりずれていた場合(業績の下方修正など)は機械的に処分しましょう。
逆に業績は絶好調ですが市場のモメンタムで下がってしまった場合は絶好の買い時です。今年の3月の世界同時株安を思い出すとよく分かると思います。
それでは今回の株安についてですが、基本的には米国以外の株は大丈夫な気がします。ですのでエマージングやヨーロッパは私は買いに行きます。
ただ米国の景気が減速すると思うので、米国株と日本の輸出関連は厳しいかな。まあこういう時は好業績のピカピカの株がバーゲンプライスになるので怯まず買いに行きましょう(自己責任で)!
今日は損失が出た時の対処法(心構え)について自分なりの考えを述べます。
損失が出たときはそれが当初自分の許容していた範囲であるかを見きわめます。たとえば普通の株であれば年間で言えば±20%くらいの範囲内で動くことはままあるので、ただ単純に下げただけで、機械的に売るのは正しくないです。
しかし損失が発生した理由が当初の目論見よりずれていた場合(業績の下方修正など)は機械的に処分しましょう。
逆に業績は絶好調ですが市場のモメンタムで下がってしまった場合は絶好の買い時です。今年の3月の世界同時株安を思い出すとよく分かると思います。
それでは今回の株安についてですが、基本的には米国以外の株は大丈夫な気がします。ですのでエマージングやヨーロッパは私は買いに行きます。
ただ米国の景気が減速すると思うので、米国株と日本の輸出関連は厳しいかな。まあこういう時は好業績のピカピカの株がバーゲンプライスになるので怯まず買いに行きましょう(自己責任で)!