熊本 ハンドメイド レザー Lazy fellow レイジーフェロー です。
なんとなく。
今月はブログを毎日更新しようという目標を立てました(・ω・)/
頑張るので
みなさん飽きずについてきてくださいねーw
さてさて
今日はちょっぴり真面目なお話。
実際の色に近くなるようにちょっと加工してますが
下の写真は同じ革です。
でも上の方が白っぽくなってるの分かりますか??
これが日焼けですね。
日焼けといっても大きく分けると二種類あって
こんな風に白っぽくなるものと色が濃く・茶色っぽくなるものがあります。
その中でも一枚一枚色の変わり方って違うんです。
みなさんも使ってたバッグの色が全然変わっちゃった!ってことありませんか?
革を扱うものとして、
あっもしかしたら私の勉強不足なのかもしれませんが
見ただけでこの革がどんな色になるかって聞かれてもわかりません!
今まで私が出会った人でも見ただけでわかる人はいなかった・・・・たぶん。
今回そういうお問い合わせを頂いていろいろ調べてすごく勉強させていただきました。
最初の色をそのまま保ちたいという方への解決方法も発見できました。
皆さまご希望はいろいろだと思います。
革の変化を楽しみたい方も、一目ぼれしたその色をずっとキープしたい方も
だけど革は自然の素材。
人工的につくったもののように思い通りに行かないこともあります。
それも革の奥が深い面白いところなんです。
革という素材の良いところはみなさんたくさん知ってらっしゃると思いますが弱点もたくさんあります。
だけど、そういう全部を含めて革を愛していただきたいと思うし
そういう弱点をうまくカバーできる方法を勉強して、
もっともっと革というものの本当を知ってもらえるようにしないといけないな。
うん(*^ー^)ノ
・・・ということで日焼けを防ぐには
「日光・蛍光灯など光の当たるところに置かない!」
・・・・おぉ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
そんなの無理やん!
・・・うん。ですよねw
でもちょっとだけ頭の片隅に入れといてください。
長期間や毎日日常的に保管する場所は
革にとって居心地の良い場所を選んでやってください。
それが可愛がるってことですヾ(@^▽^@)ノ
だからLazy fellowの店頭にも箱入り娘たちがいるのです。
時々開けるのわすれるのでw
突っ込んでください。
iPhoneからの投稿