前項のブログにも書いたように、



ポータブルシャワーが発火してしまったので。




また自作することにした。





つーか、これで通算5個目のポータブルシャワーがご臨終・・・・






1台目:どこでもシャワー:パール金属(現:キャプテンスタッグ・1~2年で壊れる)

2台目:どこでもシャワー:パール金属(現:キャプテンスタッグ・1~2年で壊れる)

3台目:自作(かなり持った)

4台目:自作(3~4年くらい持った)

5台目:チャイナ製(10回以下の使用で壊れた。燃えた。)



つーか、どれもこれもサーファーが毎週使う事を想定して作ってないんでしょうね。



売ってるやつは総じて作りがチャチい。



で、壊れるところは必ず次の3箇所のうちのどれか。



1・スイッチ部に浸水して接点の銅板が錆びて接触不良を起こす。(銅線が酸化し折れる)

2・モーターの軸受けとローター軸が錆びにより固着。
 (固着を繰り返すと軸受けとローター軸のクリアランスが広がり、回転数の低下を起こす)

3・スイッチ部のハンダ付け不良





てか、もっとまともな物を作って&売って欲しいよね。





自分が欲しいクウォリティー(耐久性)を求めると、


どうしても自作するしかないんですよ。




さ、工作の準備・・・・っと。



需要があれば製品化しるか?




となると・・・・



PL法が面倒なのでまずはヤフオクで試し売りすっかな?(笑)