最近読了したのは
高田崇史「毒草師」
QEDのアナザーストーリーというか、ちょっと前に見かけてた、スピンオフというのか、
まぁ、いつも読んでたシリーズの中の1回に出てた人の話です。
どうやら2作目も単行本が出てるので、新書になったら買おうかな。
あと、今更ながら読んだ本。
松尾スズキ「クワイエットルームにようこそ」
薄いけど、物語の中の時間は短いけど、気になった作品。
中身をあまり知らないまま買ったのですが、ちょうど「閉鎖病棟」とか
読んだあとだったので、偶然にも舞台が同じでびっくり。
(内容は大幅に違うけど・・・)
私、自分は大丈夫。普通って思ってるけど、違うのかも。ってちょっと思った。
ちなみにこの2冊には大きな違いが・・・
内容とかではなくって購入方法。
前者はAmazonで、後者は近所の行きつけ(?)の書店で。
元々本は手にとってから、買うのが信条だったけど、
近所の書店だと、全ての新刊が入荷するわけではないし、
その時の流行に入荷が左右されてしまう。
商売だから仕方ないっちゃあ仕方ない(-_-;)
今はケータイ小説を前面に押し出してる。
けど、ケータイ小説は読まないし、例外は真戸原さんのだけ( ´艸`)
ってことで、Amazonで好きな作者の検索をかけて新刊を調べたら、出てきたのがこれ。
他の本と一緒に購入しました。(送料無料になる金額まで)
便利な世の中ですな( ´ー`)
ちなみに後者は本屋で購入。
今まで興味があったけど、買う機会がなかったのと、ジャケ買いならぬあらすじ買い。
私の場合CDはジャケ買い。本は表紙とあらすじ買いが多いので、便利な世の中だけど、
店舗はなくならないでほしいな。
それで出会ったステキな音楽と素晴らしい本が一杯あるから。