APUからの交換留学について【学内選考-面接編】
日本での大学生活もあと3日!!
まゆです(^O^)/
更新不定期ですみません

今週は学期末試験の週で…
って言っても2つしかなくて、もう1つは終わったので
あと残すは金曜の【International Cooperation】でおしまい
このクオーターは、今思うとあっという間でした
NYに戻るまでもあと16日
その前に、来週は大阪まで行ってビザをとらなければぁ~
ビザさえとれれば、安心なんだけどなぁ
まぁ、近況のことはおいておいて…
いい加減交換留学【面接編】アップしたいと思います
書類選考通ったら、面接があります
面接は志望大学によって、個人面接かグル―プ面接
アメリカとか、韓国がグループ面接多かった気がする
私は、個人面接でした
生徒1人に対して、交換留学担当の教授とオフィス(留学センターのようなところ)職員1人です
以下、簡単にまとめてみました
使用言語:英語/日本語(英語onlyの場合もあるようですが、派遣先によっては英語で質問されたら英語で応えるっていうところもあるようです
)
時間:15-20分(あまり記憶なし…気付いたら15分くらい軽く過ぎてた)
服装:スーツ着用(指定はされていなかったと思いますが、みんな当たり前のようにスーツでした)
次に、肝心な質問内容なのですが…記憶にある限り
・志望理由(自由に!私の時は英語でした)
・向こうでやりたい勉強内容
・今後どのようにして英語力をアップさせるか(勉強方法など)
・将来とどのように繋げるか
こんな感じです
今日、学校で帰りのバス待っていたら
たまたま交換行きたい後輩に会って
それで立ち話していたんだけど…
やっぱり交換行きたい人って多いんだなぁって思いました
TOEFLのスコアが条件満たしていないと出願もできないから
もちろんスコアも大事だけど…
やっぱり、留学したいんだっ!っていう熱意を伝えることが大切だと思います。
ただ、なんとなく留学したい、っていうだけだと
いくらスコアが高くても、GPAがよくてもとってもらえないんだなぁっていう印象を受けました。
「たまたまスコアが足りてるから、ここでいっか!」とかだと
おそらくオフィスにはバレバレ。
私もほんっと偉そうなことは言えないけど
これから出願する人は、
本当に自分の行きたい国、場所、大学で選んで
その目標に向かってがんばってくださいね
今日も言っていたんだけど
「落ちたらどうしよう…」みたいなことは、本当に落ちてから考えれば良いことで
結果が分かるまでは、むしろ行きたい国や大学について調べてモチベーションを上げるなどして
楽しみな気持ちで取り組むのがいいと思います
私も、結果が分かるまではドキドキだったけど
やっぱり楽しみな気持ちでいっぱいでした
やることやって、満足いったら
あとは自信持って出すのみ!!
うまくいきますようにっ

小さい頃の写真、見つけてしまいました
笑
まゆ
まゆです(^O^)/
更新不定期ですみません


今週は学期末試験の週で…
って言っても2つしかなくて、もう1つは終わったので
あと残すは金曜の【International Cooperation】でおしまい

このクオーターは、今思うとあっという間でした

NYに戻るまでもあと16日

その前に、来週は大阪まで行ってビザをとらなければぁ~

ビザさえとれれば、安心なんだけどなぁ

まぁ、近況のことはおいておいて…
いい加減交換留学【面接編】アップしたいと思います

書類選考通ったら、面接があります

面接は志望大学によって、個人面接かグル―プ面接

アメリカとか、韓国がグループ面接多かった気がする

私は、個人面接でした

生徒1人に対して、交換留学担当の教授とオフィス(留学センターのようなところ)職員1人です

以下、簡単にまとめてみました

使用言語:英語/日本語(英語onlyの場合もあるようですが、派遣先によっては英語で質問されたら英語で応えるっていうところもあるようです
)時間:15-20分(あまり記憶なし…気付いたら15分くらい軽く過ぎてた)
服装:スーツ着用(指定はされていなかったと思いますが、みんな当たり前のようにスーツでした)
次に、肝心な質問内容なのですが…記憶にある限り

・志望理由(自由に!私の時は英語でした)
・向こうでやりたい勉強内容
・今後どのようにして英語力をアップさせるか(勉強方法など)
・将来とどのように繋げるか
こんな感じです

今日、学校で帰りのバス待っていたら
たまたま交換行きたい後輩に会って
それで立ち話していたんだけど…
やっぱり交換行きたい人って多いんだなぁって思いました

TOEFLのスコアが条件満たしていないと出願もできないから
もちろんスコアも大事だけど…
やっぱり、留学したいんだっ!っていう熱意を伝えることが大切だと思います。
ただ、なんとなく留学したい、っていうだけだと
いくらスコアが高くても、GPAがよくてもとってもらえないんだなぁっていう印象を受けました。
「たまたまスコアが足りてるから、ここでいっか!」とかだと
おそらくオフィスにはバレバレ。
私もほんっと偉そうなことは言えないけど
これから出願する人は、
本当に自分の行きたい国、場所、大学で選んで
その目標に向かってがんばってくださいね

今日も言っていたんだけど
「落ちたらどうしよう…」みたいなことは、本当に落ちてから考えれば良いことで
結果が分かるまでは、むしろ行きたい国や大学について調べてモチベーションを上げるなどして
楽しみな気持ちで取り組むのがいいと思います

私も、結果が分かるまではドキドキだったけど
やっぱり楽しみな気持ちでいっぱいでした

やることやって、満足いったら
あとは自信持って出すのみ!!
うまくいきますようにっ


小さい頃の写真、見つけてしまいました
笑まゆ