気持ちの整理 | MAYU の I LOVE NY

気持ちの整理

交換留学【面接編】の記事をずっとアップしようと思っていたのですが、
ちょっとその前に最近自分の気持ちが整理出来なくなってきたので、
この場で整理したいと思います。

恋愛…

私、今まで付き合った人には申し訳ないけど、
本気で恋愛したことなかった。

告白されて、相手のことをよく知ることもなく付き合って
付き合っていくうちにズレとか知らなかったこととの隔たりが生じて
それがだんたんと増していって、それで別れる。

自分の思っていることもまともに言えない。
嫌なことも、相手の顔色伺って結局はっきり断れない。
相手の求めるものに全て応えようとして、自分の感情を抑えて
それで、まるで「成り行き」に任せているかのようになる。

「相手に喜んでもらいたいから」
こんなことばっか思って、自分の気持ちに正直になれず
結局、本当の自分は行方不明。
相手のことを思って自分の気持ちを無理に抑えるなんて、
そんなの相手に喜んでもらうもなにもない。

こんなんじゃ長く付き合えるわけもない。

なのに、1回1回の恋愛が終わって
反省もなく、新しい恋に走って、結局同じことの繰り返し。

今冷静に考えると、
こういうことがあっても、すぐに新しい恋に走っている自分にもなんか焦る。
私いったいなにしてるの?
自分が信じられない。


学校、仕事、趣味、交友関係など、日々各々の生活がある中で、
お互いを想う気持ちは変わらないけど、
付き合っていくうちに、忙しくてなかなか会う時間がとれなくなったりと物理的な問題とか
価値観の違いとか、色んな問題が発生してくる。

それまでの育ってきた環境はもちろん違うし、背景だって人それぞれ。
いくら気があうとか、一緒にいて楽しい、落ち着くっていう人だって、
性格がそっくりそのまんまの人なんてなかなかいない。
だから、多少のズレとか違いが生じてくるのは当たり前だと思う。

そういうときに、こういうズレとか違いはどう埋めればいいんだろう。
付き合った最初のうちは、両想いの嬉しさとか幸せいっぱいの順風満帆な感じで
こういうズレも、幸福感でカバーできてしまうのかもしれない。
気付いてはいたけど、気にならない程度に思えてしまうかもしれない。

だけど、そんな幸せだけでカバーしているのにも、いつか限界がくる。
好きっていう気持ちだけで、ズレとか違いを埋めることには無理がある。

今まで私がしてきた付き合いは、
ズレが生じたら、それを解決することなく別れてた。

そもそも、そのズレを埋めるような努力をお互いしたのか。
してないね。

どちらかが一方的に努力したって、考えたって
埋まることなんてない。
自分だけが相手に合わせようとしたり、相手の考えに合わせようとするとか、違う。
単なる平行線の関係にしかなれないのかもしれない。いつまでたっても交われない。

だから、「歩み寄る」ことが必要なのかな。
この言葉の意味、正直理解してない気がする。

相手を愛すること。
まず、相手を知ることが必要だよね。
だって、そうしなきゃ相手のことを理解することも出来なければ
それこそ、お互いズレとか違いを埋めようとする努力も出来ないと思う。

さて、どうやって相手を知ればいいのだろう。
考えてみれば、いつも私が「一方的」に喋ってばっか。
そんなの、間違ってる。

なんか自分を中心にしちゃってるよね。
私には「思いやり」とかないのかな。

人間だから自分のことを考えてしまうことは誰にだってあると思うけど、
私には「相手のための愛」が欠けている気がする。

親と子の関係に共通するものがあるかも。
親は、自分の子どものためだったら、自分のことを少し犠牲にしてでも
子どもに幸せになって欲しいとか、満足してほしいとか思うものだから。

恋人とか好きになった人を理解して愛せていないのは
きっと将来自分がもつ家族も愛せないのかな。

これはまずいね、私。

整理するために書いたものが、
なんだか独り言になってしまってすみません。

いつもこのブログを見てくださっている方、どうもありがとう!
これからも、どうぞよろしくお願いしますハート②