折り返し地点を過ぎて。 | MAYU の I LOVE NY

折り返し地点を過ぎて。

追い越すつもりがなければ、追いつくことなど出来ない


今日読んだ、ニューヨークスタイルの"It's A Lifestyle"というブログに
書いてありました。

こっちに来てから、様々なものとぶつかってきました。

「なぜ友達が出来ないのか」
ということから始まり

「どうして授業の課題だけでこんなにいっぱいいっぱいなのか」
「誰も助けてくれない。どうすればいいのか」
「どうしたら、色んな人と交流を深められるか」
「どうしたら、他の人と違うことが出来るか」

来たばっかで、知ってる人なんてゼロ。
大学の寮に住んでいるわけでもなく
日本にいた時みたいに24時間、いようと思えばいつも誰かしらと一緒にいられる環境でもなく
友達を作るのにここまで時間がかかったのは初めてでした。

でも、こんなこと思っているの
私だけじゃなく
留学している人はみんなこういうことを感じて
時に寂しく、時に悲しく
まぁ大胆に言うと「孤独」と戦いながら
こっちの生活に慣れていくのかなぁって思います。


そんなこんなで
こっちに来てから7カ月が経とうとしています。

いや、まだ7カ月であって
これからが勝負だと思っています。

最近、「自分ちょっと変わったなぁ」って思うのが
日本にいた時より、自分から動くようになったなぁってことです。

待ってたって
誰かが私に必要なことを教えてくれるわけでもなく
向こうから話しかけて来てくれる人なんて、そうそういない。

失敗したって、やらないよりはるかに良い。
最近すごくそう思います。

私がこっちに滞在出来る日数も
もうそんなに長くありません。

折り返し地点はとっくに過ぎてます。


さて、残りの期間で何が出来るか。


前々から考えていたけど
なかなか考えがまとまらなかった。

で、もう考えていてもキリがなくなってきたので
今日、アクションおこしました。

2つほどひらめき電球

些細なことだけど、とりあえず動かなきゃ始まらないから。
断られたら、それはそれで得るものはあるはず。

そのことに関しては、今度改めて書きますニコニコ


今でも
そりゃぁ周りの目/反応は結構気にするし
私が思っている「ライバル」と比べてしまうことなんてしょちゅうだし
出来ない自分が悔しいことなんてかなりあるけど

そういうことがあるから
頑張れる気がする。

憧れの人だって
尊敬している人だって
何事も「追い越す」気でやっていこう。

そうすれば、きっと「追いつく」ことは出来るかもしれない。


残りのNY生活が
益々楽しみです(・∀・)

きっと、いや絶対
中身のつまったものにしますドキドキ

また投稿するねヽ(゚◇゚ )ノ

ペタしてね