Lazy Days - 英語育児の成果と未来 - -91ページ目

"HOTEL" と "ホテル"

Cannon 5歳の頃。

遠出した際に目的地がホテルの近くということで、
目印となるホテルを探していました。
娘も一緒に探してくれていたのですが、
目に入ったホテルを指差し
「あ、あそこ、ホテルあるよ!」
と言った後、また別のホテルを指差し
「あ、あそこにもhotelあるよ!」
と言ったのです。


ん???


娘が指差したホテルを見ると
カタカナでホテルと書いてある場合は日本語発音、
HOTELと書かれている時は英語発音になっていたのです。


この傾向は今でもあります。


雑誌や広告など日本語で書かれた文中に
英単語が入り混じっていることがよくあり、
黙読していても英単語だけは英語発音になっているらしいです。


そしてカラオケカラオケ
J-POPなどで英単語や英文などが部分的に使われていますよね~
カラオケの歌詞に英語表記してあると英語発音になります。
そしてカタカナだと日本語発音です。

家で曲に合わせて歌っているときは
日本語発音なんですよ、歌手と同じように。


"読む" ということが
そんな使い分けをさせるようです。




ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
                        ↓↓↓↓
          にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

英語は英語。

アルファベット表の絵を描こう。