小さな頃からジョークが大好き!
そんな娘には
動画も本もそれ系を集めて
提供していました。
ま、その代表はフルハウスですが
今回は「本嫌い・笑い好き」の娘が
手に取った少しばかりの
笑える本を紹介してみます。
目新しいものはないかも知れないけど...
「読むよりは聞く方が好き!」
でも今回はオーディオではなく
ちゃんと読んだものを挙げます

絵本ではやはり
ロバートマンチの本に
勝るものはありませんでした。
絵本を卒業した後もこれだけは別格で
何度も何度も読んでいましたから。
持ってる本の中で
一番、活躍した本です。
さぁ、ここからが難しい。
文字がたくさん並んでると
娘は読んでくれないのだから!
リーダー本は笑い部門で
ヒットしたものはありません
チャプターブックで
ヒットしたのは...
Captain Underpants:小2
ま、これはもう王道ですね。
絵がたくさん入ってるし笑える
手軽だしマンガを読む感覚かな。
Dear Dumb Diary:小3〜4
日記スタイルで1日分が短いので
読みが面倒だと思ってしまう娘でも
気軽に手に取れたみたい。
何よりインパクトのある面白い絵が
娘に読んでみたいと思わせ
その期待を裏切らなかった"笑い"が
次の日の日記(チャプター)に導くという感じ。
これって字を読みたくない子には
すごく難しいことで
内容の面白さなんて読まないと分からない。
でもその最初の一歩を娘は
簡単には踏み出してくれない!!
どれだけ読んでくれなかった本が
あることか!!
Ameliaシリーズ:小3
カラフルな絵でノートへの落書き風。
小学校や家での妄想から
おバカな提案やゲーム、分析などが
楽しい挿絵と共に盛り込まれています。
当時、小3だった娘には
この本にある絵の描き方は
とても魅力的に映っていたようで
真似したくなるんでしょうね、
当時の娘の日記には
この描き方を真似た絵と説明が
たくさん出てきました。
Franny K. Stein:小3
これはチャプターブックの中で
奇想天外な発明やその後のドタバタが
おかしくてどんどん読み進めてしまうらしい。
読まない娘に何度も再読させた神本

もうね、チャプターブックを
どんどん読みすすめるとか
何度も何度も読むなんてこと
殆どしない娘でしたから
私も嬉しくなって
シリーズ全部買い揃えました。
...と言っても全7冊しかなくって

もっとたくさん出版されていれば
どんどん読んでくれるかもしれないのにな...
と、当時は残念で仕方ありませんでした。
The Zack Files:小3〜4
この本は挿絵はあまりないのですが
とにかく面白すぎて笑いすぎて
次々と読んでしまった神本

何が読みへの第一歩を
踏み出させたのか??
これはフルハウス好きの
娘だからこその視点!
というのも、最初に与えたのが
「Elvis the Turnip ... and Me」
エルビスプレスリーにそっくりな
カブが登場して、
エルビスの口癖を真似たり
エルビスの歌を唄ったり。
なんとも可笑しなお話です。
エルビスのことなら
フルハウスの中でジェシーが
たくさん教えてくれてます。
「エルビス = 面白い」
という図式

タイトルと表紙を見ただけで
何の迷いもなく読み始め一気読み!!
爆笑、爆笑!
これで面白さを知った娘は
シリーズをどんどん読んでくれました。
ゲラゲラ笑いながら

と、まぁ、
これくらいしか読んでくれた
チャプター本はありません
ね?!語数少ないでしょ?
英語も簡単なものばかり。
Zackは例外ですが
これらの本は娘の興味を引く絵が
ふんだんに盛り込まれていて
第一歩を踏み出させてくれた
貴重な本でした
Cannonにはここまでが限界!
これ以上文字が並んでるものは
一切読みませんでした
どんなにおバカで笑える
お話なんだよと勧めても
中身をパラパラとめくって
「読みたくない」と言って終了。
小学校高学年からは
年齢に合う面白さで
文字が少ないものを
探し出せず読書ゼロ
今も、もちろん読みません

勉強に関する参考書なんかは
分からないことが
分かるようになるって
普通に楽しいよ?とかって
自ら読んでるんだけどねぇ。
普通の本と何が違うんだろ?
ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓↓↓ 