左と右 | Lazy Days - 英語育児の成果と未来 -

左と右

私はとっさに左右の判断が

出来ません。
俗に言う「左右盲」です。

この左右盲での苦い思い出は
車校に通っていた時、
教官に指示された方向に車線変更し
ウインカーをあげたのですが、
これが指示した方向と
反対だったらしく
教官に「チッ!」と舌打ちされ
私の握っているハンドルを
乱暴に大きく反対側に切られ
左右から教えないといけないのかむかっ
と大声を出されたことガーン

うぅぅ
ひどいよね......もやもや


ま、そんなこともあり
左右に関してちょっと
敏感になっていた私が
読み聞かせに使っていた
こちらの仕掛け絵本。

{3A24B76C-9E29-43E6-8357-7F0A7D07EC74:01}

右と左について学べるように
なっています。

{0363A7BA-1310-4149-8DE1-468800DD1DF5:01}

{07E443E0-DD29-4BBE-94D7-5E20C14D539F:01}

カラスの言った通りにBen Bunnyは
進んで行かなければなりません。

フラップをめくるのは
Cannonの仕事です。
{C6435686-0670-4A53-BE66-CA519754B4D3:01} {482BEBE0-3B83-4782-8273-EEE68D89F7A7:01}

どちらが右で、どちらが左か
分からなくなった時は
絵本の表紙裏の絵を見て
確認できるようになっています。

{4E6D768D-6567-40AF-AE98-2C800D6496B2:01}

でも、
この絵じゃ分かり難いようで
Cannonの判断方法は
いつもコレ下矢印でした。

{EB891C93-92AA-4F4F-BF36-7F36C7CC5C6F:01}

の字になってるのは
Left/左

彼女にはこれが一番簡単らしい。
アメリカでは一般的かな。
ま、そんな感じです、多分。


そして、そして...
大きくなったCannonも
なんと左右盲!

今も幼い頃からの判断方法を
使っているようです。

恥ずかしさもある為
小さくゲッツ!!!
素早くゲッツ!!!
   
{1AB6DB95-3B6E-47E0-9E29-C08F31155F48:01}


ん~ゲッツ!!!






ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
                        ↓↓↓↓
          にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ