はれときどきぶた | Lazy Days - 英語育児の成果と未来 -

はれときどきぶた

私が小学生の時に

母に買ってもらった児童書
「はれときどきぶたブタ
大好きで何度も何度も読みました。

そう、もう遠い昔です....


そして娘のCannonには英語版を。
(当時、年長6歳)

{F3F49401-133E-468E-8F5A-AD7B6BEFD345:01}

英訳したキースホールマンさんは
「これは日本人のために訳した本である」
と仰っています。

原文の日本の冗談と言葉遊びを
そのまま活かした訳となっています。

ネイティヴ向けに訳すには
やはり文化の違いもあるので
説明も入れないといけないし
ジョークや言葉遊びは
原文とは別ものになってしまう。

そういう意味で
「ほとんど直訳したのだ。」
とも仰っています。



私の場合、
オリジナルも鮮明に覚えていますから
その訳し方に面白味を感じながら
この本を楽しむことが出来ました。


しかし、
Cannonには......不評


うーむ

まず日本語版を読んでから
英語版を読めば良かったのかな?
英語じゃ日本の言葉遊びは
楽しめないのかな?
年齢に合わなかったのかな?

子どもに合う本選びって難しいなぁ。
と思った瞬間でした





この本のある日の日記...
{8EADF65C-8F85-4464-8D85-86BEB4E3DEA4:01}

最後の「あっかんべー」は
"Nah nah na-nah nah. " となっています。


Cannonも鬼ごっこの時に
よく口にしていました。

Full Houseの中でミシェルも
言ってますね。
Nah ではなく Hah ですが。




ん~可愛い


ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
                        ↓↓↓↓
          にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ