洋書絵本の共同購入をしよう。
前回までの記事:
今回も洋書購入の記事です。
親子英語のママ友が代表の
子ども英語ボランティア団体の運営を
お手伝いしていたことがあります。
この団体ではイベントの他に
絵本共同購入もしていました。
我が家にある洋書絵本の
約半分はScholastic Book Clubsで
購入したものです。
現在は名前が変わって
Scholastic Reading Clubです。
(以下 Scholastic Reading Club)
Scholastic Reading Clubって何?
ご存知の方も多いかも知れませんが
インタースクールや英会話教室など
代表者や先生がこのクラブに登録すれば
そこに通う生徒(保護者)は先生を通して
本の購入が出来ます。
もちろん先生も購入出来ますよ。
毎月、年齢別にまとめられたカタログが
先生の所に送られて来ます。
カタログ配布、オーダーのまとめ、
商品受け渡し等は
お教室や学校を通じて行われます。
先生は面倒なだけに見えますが
そんなことはありません

毎月の発注金額に応じて
先生にポイントが加算され
そのポイントでクラスで使用する
図書やクラスアイテムに交換出来るのです。
また、生徒に配るカタログとは別に
先生用のカタログもあり
クラスで使用出来るテキストや
アイデア本などたくさん載っています。
そして何よりとっても安い!!
毎月、各カタログに目玉商品が必ずあり、
95¢とかで買えちゃいます

この値段なら課題本とかの設定にも
負担が少ないので良いですよね。
本だけでなくカードやボードゲーム、
ワークブックもあります。
またテーマや季節に沿った絵本を
セットにしてあるものも。
種類も豊富でお買い得。
共同購入だから送料を考えても
とってもお安く手に入れることができます。
カタログ見てるだけでも
とっても楽しかったですよ。


オーダーした本が発送時までに
手配が間に合わなかったようで
「次月まで待ってね」と似通った
違う絵本をプレゼントしてくれたことも。
プレゼントって書いてあるでしょ

学校やお教室の先生だけじゃなく
サークルなどの主催者も
登録出来ると思うのですが
登録条件の詳細等はホームページで
確認してみて下さいね。
ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。