楽しみながら理科の知識が身につく
The Magic School Bus

でもマジックスクールバスの絵本って
ごちゃごちゃしてると思いません?
この絵本、何種あるのか分かりませんが
うちににあるのは3種。
"リーダー本"と"横長の本"と"正方形の本"です。
正方形の本(写真左下)。
文は普通かな。たまに吹き出し

がある程度。
なのに何故↓こんなにもごちゃごちゃ感が?
なんか他の絵本と違って落ち着かない

リーダー本(写真右下)。
それもLevel2でさえこんな感じ↓
メモ

が登場しましたね。。
うーむ。普通のリーダー本とは違う。
そして
横長の本
(写真上)は超ごちゃごちゃ

↓こうなると読む気が失せる娘。。
やっぱり絵自体もごちゃごちゃしてますよねぇ。
でもでも、マジックスクールバスは
すごく楽しく語彙も知識も増えて勉強になりますよね。
ということで我が家では本ではなくアニメがメイン。
50話超えを何度も何度も繰り返し見ました。
気に入ったアニメは必ずお絵描きに登場。
娘は私が本を手にしているのを見て
懐かしくなったのだろう。
学期末テストが終わったら
久々に見るらしい

ブログランキングに参加しています。足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓↓↓
