こんにちは🌸

後藤 花観(ごとうはなみ)です🌸



有難い事にばたばたしており、

こんな時間の更新となってしまいました泣くうさぎ泣くうさぎ


さぁ!!!!!

本日は(日付変わってしまいましたが)、

中秋の名月でありました🌕


私、9月の満月の事を中秋の名月と呼ぶのだと思っていたのですがどうやら違うようです…。


調べてみたのですが…📝



中秋の名月の意味

中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜に月見をする習わしのことです。
旧暦では秋を7月~9月としており、その真ん中にあたる8月15日を中秋と呼んでいました。この中秋にあたる8月15日の夜に昇る月を「中秋の月」と呼び、さらにこの頃の月が特に美しく見えることから、「中秋の名月」と呼ばれるようになったとされています。

「中秋の名月」はいつ?

2024年は9月17日(火)が中秋の名月です。
太陽暦に基づき決まるため、中秋の名月の日は毎年日付が変わります。2025年は10月6日(月)、2026年は9月25日(金)が中秋の名月にあたります。



だそうです!!!ウインクウインク

そう考えると、やっぱり昔はこの時期もっと涼しかったのかなあとか滝汗


来年は、10月みたいで、結構後半なのだなあとか。

日本ならではのこういうものって、何だか不思議で趣が深いですよねお願いお願いお願い


そんな月に照らされながら今日はお稽古から帰ってきました照れ


お稽古場からみえる月も、こんなに暑いのに、

心なしからしくて。


違う場所からも同じ月がみえていて。

みえる月は同じなのに見え方が違っていたりして。


私はどうしても変化を恐れてしまうけれど、

一歩踏み出さなきゃ前にも後ろにもいけない。


失敗を恐れないなんて事は難しいけれど、

失敗がダメな事だけではないって、心に刻みたい。


そんな事を最近思ったりします花花

きっと明日も良い日になる!!!


恐れずに、少しずつ、へまえへ。


明日は満月!!!!!


最後まで読んでくれてありがとう〜!!!

またね〜!!!チュー