CBR1000RRが早いもので購入後2回目の

車検満了日が近づいてきました ニヤリ

 

前回はユーザー車検でチープに抑えましたが、

丸4年乗っていると、当然消耗品は交換時期を

迎えています 注意

なので今回は24ヶ月点検整備及び継続検査、

一式の車検は

購入店のバイク館(旧バイカーズステーションSOX)

へ依頼しました ウインク

 

車検完了後の車両引き上げ時の様子などを

動画に纏めました ニコ

こちらも併せてご覧頂けると嬉しいです ニコニコ

 

 

 

 

 

 

依頼店舗は自宅から一番近い、

バイク館 武蔵無山店へ依頼晴れ

無料代車のスクーターは借りることは可能でしたが、

自宅から店舗までちょっと距離があり、スクーターで

往復するのはちょいと気が進まなかったので、

息子に持ち込み・引き上げ時に付き合ってもらいました ニコニコ

 

 

 

まずは書類関係を確認

 

 

自賠責保険 24ヶ月 ¥8,760

(2年前より510円安くなっていた)

 

 

 

 

24ヶ月定期点検用整備記録簿 ¥28,000

 

 

 

 

今回の決定請求書

・事前の交換依頼部品・・・タイヤ・ブレーキパッド

・整備中の交換指摘部品・・・バッテリー

※エンジンオイルは購入特典で無料(フィルターは有料)

 ブレーキフルードは標準作業項目で無料

 

以上の交換品含め、今回の車検一式の総額は約¥120,000 札束札束

ざっくりと、

保険&税金・点検・継続検査持ち込み一式で約¥60,000 札束

以外の部品代及びその工賃一式で約¥60,000 札束

といった感じですねぇ~

まぁ、プロの整備と数点の部品交換をしているので

致し方ない出費です キョロキョロ

 

 

今回の書類で車検証が

電子的機能を備えた

まったく新しいデザインとなっていました びっくり

今年の1月から導入されているとの説明でした耳

私が年始早々に軽自動車のユーザー車検に行った時は

まだ従来の旧タイプの車検証だったのに。。。アセアセ

 

よってその車検証は電子チップが内蔵されていて

コピーによりデータに不具合が出る恐れや

水濡れなどでもデータに影響が出る可能性ありとのこと !!

特にバイクの場合はシート内にしまわれる事が

ほとんどなので、結露による水濡れは注意が必要です注意

 

なのでスキャンできずその画像はありません 滝汗

 

また、サイズが従来の1/3程度に縮小されている関係で

所有者の住所・氏名や使用者の住所といった

個人情報関係の記載は載っていません ドクロ

 

それゆえに、下記の書類を別紙でもらいました 左差し

従来の車検証に記載されている項目で新車検証に記載の無い

項目が載っています 左差し

 

 

 

これは国交省のアプリをスマホにDLすることで

PDFとして保存後に、自身のスマホで閲覧が可能となります 目

 

 

しかし一番の不便は、新車検証には

車検満了日の記載が無いことですドクロ

 

 

便利になったのか、保管に注意が必要となり逆に

不便が増したのか、なんだかイマイチ良くわかりませんが、

いずれにしても、取り扱いは要注意です。。。 注意