カメラの用意のあとは、編集機器の準備です ニコニコ

 

今まで使用していたPCは、10年近く前のwin7。。。。 PC

使用頻度が少ないこともあり、なかなか買えず後回しに

なっていました。。。 ふとん1

 

PC周辺もごちゃごちゃで、たまにしか使わないからいいやと

見て見ぬふりが長く続いていました。。。。 ドクロ

 

また、最近PCの調子も悪くなってきて、ついに寿命かもと

良い機会と思い、やっと刷新できました!

 

まずは、周辺の整理から。。。。 ダルマ

今までは、2段のパソコンラックを使用し、隣には

テレビ台付きテレビが並んでいました ニコニコ

今回はパソコンを2台購入する予定で、モニターを

2台並べる関係で、テレビを移動する必要があります 右矢印

 

しかし移動するスペースや部屋も無いので、テレビ台を

処分し、壁掛け工事をしました テレビ

42型なのでそこそこ重かった。。。。 あせる

 

 

 

 

amazonで¥2,500弱の金具を使いましたが、

十分立派に付けられました キラキラ

配線はモールでしっかりと隠しgood グッ

家系DIYでは必需品の「下地センサー」なる工具を

初めて使用しましたが、石膏ボード裏の柱を見つけられる

優れモノです ニコニコ

壁に大ビスを打つ際には必須アイテムですね ニコニコ

 

 

 

 

 

今までプリンターと無理やり並べていた、

ファックスフォン、モデム、ルーターはすっきりと

その居場所ができました 星

 

 

 

 

 

モニターは23.8型(左)と21.5型(右)を用意 ニコ

 

 

 

 

 

タワー型デスクトップPCの主な使用途は、

動画編集・画像編集・図画編集、CAD、ステッカー作成等

負荷の高い作業を行う予定です ニコ

CPUは旧スペックですが、一応win11でSSD1TB、

メモリー16GBで、外付けHDDは3TBをセットしました にっこり

 

 

 

 

 

AdobeのCreative Cloudで、

動画編集は定番のPremiere Proに挑戦します キョロキョロ

その他、Photoshop、Illustratorにも手を出したい!!

が出来るかは未知数。。。。ぐすん

Adobe社のソフトはどれも難解で、、、素人が簡単に

理解できないのがチョイと気掛かり。。。 歩く

 

 

 

 

 

もう1台は、スペックより設置スペースを優先しミニPCを

選択しました にっこり

こちらも旧式CPUですが、win11でSSD128GB、

メモリー8GBです ニコニコ

主には、ブログ編集、音楽ファイル管理、ネット・動画閲覧、

Eメール送受信、ワード・エクセルなどの一般ソフト等

の普段使い用としますうさぎのぬいぐるみ

周辺機器を並べて置きたく無かったので、ダイソーの

3段トレーボックスにPC本体は天面にベルクロで固定 くるくる

1段目はフリーでSDカードなどの小物入れ パソコン

2段目には外付けHDD1TBを2台並べてセット、

3段目には外付けCD/DVDドライブをベルクロで固定 くるくる

引き出しを撤去しないと入らなかったので3段目のみ

引き出し無し ハイハイ

モニターをカサ上げするために、アーム式で固定しました ニコニコ

 

 

 

 


ハイエンドスペックでなくても、従来の10年落ちPCとは

比べ物にならないほど快適に動く~爆  笑

Ameba blogは結構メモリーを食うのか、旧PCでは制作中

頻繁にフリーズしましたが、全く発生しない~爆笑

 

 

 

 


プリンターは専用台に置きました ほんわか

ステカは今までは都度引っぱり出しセットしていましたが

定位置が確保され、いつでも作業できます 照れ

今後は、3段目にはレーザープリンターを購入しセット

する予定です チューリップ

 

 

 

 

 


今まで配線コードの処理はかなり無造作で、

妻から邪魔だとお小言を頂戴していたので、

今回はかなり気合を入れて、配線を隠しました アセアセ

足元にはコードは一切出ていません OK

 

 

 

 

モニター裏もこの通りスッキリ ニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、準備は整いました!

早く撮影に出掛けたいが、天気の良くない日がつづく。。。 ガーン