バイクRC初挑戦にあたり、

組み立てられるのか?&走るのか?

不安度MAXなので、

取り敢えずは、仮組をしました ニコ

 

しかし、仮組とはいえ、経験の無い私にとっては

かなりの難易度が高いキットで、出来上がるまでに

一ヶ月以上を要しました。。。。 アセアセ

途中で何度も投げ出そうかと思う事も多々。。。。ショック

 

 

難易度を高くしている理由として、30年以上も前の

キットという事と、モールド専門メーカーでは無い

京商の製品とあってか、樹脂成型の精度が低いです ショボーン

ほぼ全パーツ、切り出してのポン付けは出来ませんでした あせる

バリ取りは勿論のこと、ビス穴にタップ追加、

パーツ同士で干渉するところが多く、

ガシガシ削る作業が頻発したので、多くの時間を要しました 時計

 

 

 

こちらは、フロントフォーク部分のパーツですが、この通りの

バリ具合です びっくり

 

 

 

しかし、出来上がりのリアリティはまずまずで、

ディスプレイモデルとしても十分に雰囲気出ています ニコ

特にライダー人形の設計は良く出来ていると感じました ニコニコ

ターン内側に腰がスライドし、膝が開き、顔の向きも

イン側に動くので、かなり実車感が出ています ニコニコ

 

走行中のクラッシュで分解されるとのネガティブ要素が

聞かれますが、ちょっと走らせる分には十分と思います グラサン

 

 

基本的にはキット素組であたりましたが、

リアダンパーと前後タイヤ、クラッシュバーは

オプション品を用意しました ギザギザ

 

 

京商純正

リアオイルダンパー (ハングオンレーサー) GPW2B

 

 

タミヤ純正

シリコンダンパーオイル ミディアム ♯600

 

 

京商純正

ハイグリップタイヤセット (ハングオンレーサー) GPTH103

 

 

BEAT1 RACING(輸入代理店)

ZH Racing製 PD-8404&8403 前後スリックタイヤ

※インナー無し

 

 

BEAT1 RACING(輸入代理店)

ZH Racing製 PD-8190 ナイロンクラッシュバー12
ZH Racing製 PD-8560 サイドガードマウント4個

 

 

 

 

メカ類は1/8のバイクモデルなので、1/10の4輪用は

サイズ的に大き過ぎて使えないため、

ネット情報によりチョイス PC

 

 

 

   

 

サーボ : SAVOX SH-0257MG 超高速 マイクロ・デジタルサーボ

レシーバー : (フタバ互換)C4SF-HV UltraPower Corona

 

 

 

      

 

モーター&ESC : GOOLRC S2435 Bレスモーター&25A ESC コンボセット

バッテリー : Kypom 7.4V 1300mAh リボバッテリー

 

 

 

 

組み立てで一番苦労した部分は、

ステアリングワイパーの部分です キョロキョロ

 

 

 

一応純正のサーボも用意したのですが、

4輪で評判の良いSAVOXのサーボを使ってみたく、

社外品でインストールしました 歩く

 

 

京商純正

ステアリングサーボ (ハングオンレーサー専用) GPW20

 

 

 

 

SAVOX SH-0257MGの場合、キット付属のサーボーホーンの穴径

と合わず使えません ショボーン

このサーボホーンはステアリングリンケージとライダー人形を動かす

リンケージに繋がりますニコ

なので、サーボに付属のサーボホーンを使用し、リンク穴を拡張し、

結構強引に付けました、、、、 アセアセ

耐久性に難あり。。。。ネガティブ

 

 

 

 

左:ZH Racing スリックタイヤ   右:キット付属タイヤ

 

ZH Racingのスリックタイヤは、純正タイヤより幅広です目

取り付けたところ前後のフェンダーと、

後輪はチェーンと干渉してしまいました びっくり

フェンダーは内側をかなりの量を削り当たらなくなりましたが、

後輪のチェーンとの干渉が解決できていないので、取り敢えずは

純正タイヤを付けておきました 注意

 

 

 

 

仮組全体を通じて感じた、無いと困る物、有ったほうが良い物

を記しておきます 鉛筆

これから挑戦される方の参考になればと思います 星

 

 

 

【組み立てに絶対必要な工具類】

 

♯1プラスドライバー

※使用するビスのほとんどが2mm~2.6mmなので、

1番のドライバーが必須 レンチ

 

 

 

板ラチェット(♯2プラスビット)

※一箇所非常に狭い場所のビス留めがあるので

通常のサイズやスタッビでも取り付け不可能 レンチ

 

 

 

普通のニッパー(薄刃先細ゲート用では無いニッパー)

※1/8スケールの成型樹脂なので、ゲートは1/12・1/24のスケールモデル

のそれと比較するとかなり太いです 虫めがね

 

 

 

 

※よって、いわゆるプラモ用の薄刃タイプの高価なニッパーは必要ありません ニコ

使うと一発で刃こぼれすると思いますので、

一般的な工業用ニッパーで十分です うずまき

 

 

 

 

スポンジヤスリ

※各パーツ豪快に切削するのでヤスリが必須 注意

一般的な紙ヤスリより、曲面追従性のあるスポンジタイプ

の方が効果的 上差し

 

 

 

 

【あった方が良いと思われる工具類】

 

タップ用ドリル&バイス

※成型精度の関係で、タッピングビスさえも入れるのが

かなりキツイので、2mm&2.6mmのタップドリルで事前に

タップを立てた方が楽です ねー

 

 

 

電動ルーター

※ヤスリで地道な研磨作業でも問題ありませんが、その量の多さ

で嫌になるのと、圧倒的な速さでかなり大活躍しました 音符

 

 

 

 

試走はこれからですが、

まともに走らせるのがかなりムズカシイキットなので、

最悪は盆栽ラジコンでも良いかなと、、、、ウインク