ししくむいをとく | ほこのブログ

ほこのブログ

私の独り言ブログです。ブログかくことで、ストレス発散してますので、若干、日本語おかしいところ多々ありますが、温かい目で見守っていただけると嬉しいです。

今日のお稽古の掛け軸の言葉がこれでした!

獅子吠無畏説

??????
漢字苦手、日本語苦手な私は何のことやら????

悟りを開いたものは、死に対して畏れがなくなる

という意味だそう。

???????

これでもちょっと難しい。

要は、死に対して身構えるのではなく、なるがままに過ごすのがいいということみたい。

仏語みたいでイロイロ意味があるみたい。
奥が深い。

茶道をやってて良かったのは、お茶の立て方、飲み方だけでなくイロイロ勉強になる事多くて!

5年くらい続けてるけどまだまだ知らないことだらけ!

あと、季節を感じれるのも魅力。

鵜飼い開きは5月11日で、ちょうどその日のお稽古は、鵜飼いのお茶碗やったけど、やってないと知らないし、
今日のお茶碗は菖蒲やったから、あー菖蒲はこんな時期に咲くのねぇとわかるし!
お茶菓子は紫陽花をかたどったやつやったし。

子育てとはまた違った楽しみの1つです!

今月は、先生が毎年受け持ってるとある幼稚園の茶会のお手伝いに初めて行きます。

年長さんだけみたいだけど、子供を持ってる母として、子供がどんな感じで茶道を向き合ってるか楽しみやわ。

着物を準備しなきゃねウインク