今回の震災で、多くの国から支援や、義捐金が寄せられています。
この状況を見てると、日本は、世界中の国の人に愛されてるなぁとつくづく思います。
今まで日本人の性格の良さが、今回のこれだけの援助につながってると思います。
日本は不況だけど、信頼といった面でまだまだ捨てたもんじゃないなあと実感しました。
私としても、会社で、義捐金を回収してたので、人事ではないと思い、5000円入れました
少しでも役に立てばと思います。
あと、義捐と寄付は、意味が違うらしい。
義捐(義援)・・・被災した地域にお金をあげる
寄付・・・親切でお金をあげる
部長が違うと言って朝から怒鳴ってたけど、それ怒鳴る事か?と思った全社員。
辞書によると
義捐・・・慈善や公益のための寄付
寄付・・・公のことや事業のため、金銭や品物を送ること
つまり、どっちも同じじゃない?と思った全社員。
義援金箱じゃないとお金を入れないといい始めた部長。
おいおい、今回の目的と離れてない?そして、どーでもいいと思った全社員。
今回の目的は、会社として、少しでも被災した人の役に立つためであって、
箱に何て書こうと誰もがわかるよね。
話はずれましたが、日本、これから何とか立ち上がってほしいと思います!!