今週末は、うちら世代には珍しいテーマの話をしました
それは、法事
土曜日の話。
ちゃん-「来週は、うちの法事だよ」
私-「法事って大変だよね。
何気にお経、途中の休憩を2回挟んで、3回も読むし、
足、しびれるし、お茶とお菓子その度に出さなあかんし。」
-「えっ
うちは、お経なんて、お坊さんが1回読んで終わりだよ。」
私-「うそ!!めっちゃ短くない」
日曜日の話。
私-「ちゃんちね、法事でお経読むの1回だけらしいよ。
義理の姉さんの実家もちゃんと法事やる家じゃないから、長いっていうニュアンスの発言してたし。」
-「へぇ~そーなんだー
」
今日の話。
「ちなみに、うちも3回らしいよ。」
この手の話、家で法事やらない人だとあまりわからない話だよね。
法事をちゃんとやるって田舎ってことなんかなぁ。
それにしても、こういうことも普通に話すようになったってことは、大人になったってことやね。