先日、ナード・アロマアドバイザー講座のレッスンでした。
レッスン⑨では、
リラックスのためのアロマテラピー
について学びます。
実習では、入浴剤(バスオイル)を作成します。
リラックスと一言で言っても、
人によってリラックスする方法は様々ですよね。
香りを嗅いでリラックスすることも、
一つの方法です。
では、リラックスするには、どんな香りが良いのか。
画像はお借りしています。
ナードのアロマ・アドバイザー講座では、
精油(エッセンシャルオイル)に入っている成分を学びます。
芳香成分
例えば、
エステル類が多く含まれる精油
モノテルペン炭化水素類が多く含まれる精油
など
いや~この言葉を聞いてるだけで、
ちんぷんかんぷんになる~
って思いながらこのブログを読まれている人も多いかもしれませんね。
それを、ナードのアロマ・アドバイザー講座では、もっと詳しくわかるように学んでいきます。
もちろん、勉強だけだとつまらないので、
学んだことの復習を兼ねて、実習があります。
・パルマローザ
・パチュリ
・ジュニパー
の3種類で、バスオイルを作成しました。
とても癒される香りになりました。
ゆっくりお風呂に入れます。
とおっしゃっていました。
良かったです。
お休み中、どこかのお店で、パルマローザとローズウッドの香りを嗅がれたそうで、
どんな成分が入っているか怖いから、買えなかったです。
と言われ、
ラグジュームで、パルマローザとローズウッドの精油をお買い上げいただきました。
ありがとうございます。
生徒様には、精油を10%引きでご提供しております。
アロマスクールラグジュームで使用する精油は、安心で安全な、ケモタイプのプラナロム社の精油です。
メディカルグレードと呼ばれている精油です。
精油については、
こちら
をご覧ください。
精油、キャリアオイル、ハーブウォーター、アロマ関連商品などの販売も行っております。
精油については、計り売り(1ml~)、1本ごとなど、に対応しておりますので、お気軽にお問合せください。
info@laxum-aroma.com
NARD JAPAN アロマ・アドバイザー講座を学びたい方は、
こちら。