今日も新規のお客様が2名来ていただけます。
お客様からの質問で、
ラグジュームの授業料って高いですよね?と言われることがたまにあります。

 

 

 

 

 

 

 


確かに、レッスン料が500円とか1,000円のところもありますが、ラグジュームは、品質にこだわりたい。

 

 

 


なぜなら、私が、アロマを使用してて、香りを楽しむだけではなく、時には、化粧水やバスオイル、など、皮膚に塗布することもあるので、防腐剤や農薬が入っていないものを使いたいから。

 

 

 


ラグジュームは、飲食業で使う、原価率が、すごく高いです。(´;ω;`)

私としては、
お 客様に楽しんでいただき、アロマの香りだけではなく、

・精神的にリラックスしたり、
・香りのチカラで元気になったり、
・風邪の時には、こんな精油
・花粉症の時に は、こんな精油、
・痛みがあるときには、こんな精油と、


様々な精油の効能などを知っていただきながら、生活の中に簡単に取り入れる方法などを伝えていきたい。

 

 


私が使って良かったと思ったので、それを皆さんにお伝えしたい


そういう想いで、アロマ教室を開きました。

 

 

 

 


病院に行っても、治らない病が増えている昨今。
メンタル面に関しても、抗うつ剤だけが処方される現在の西洋医学。


たくさんのお薬だけが処方されていく。
薬の量が増えていく、
胃に負担がかかるので、胃薬もついでに。。

と、過去にたくさんの薬を飲んでいたこともあります。






じゃあ、それで治ったのか?
と聞かれると、
薬を飲み続けるのが負担でやめた。
効果もあまり実感できなかった。




というのが本音です。



家の中に、山ほどストックされていたお薬の数々。
特に、花粉症の薬と、皮膚病の軟膏は、たくさんありました。


今は、花粉症の薬に頼らずに、乗り切れる体に慣れました。
皮膚病も、ストレスの一種でなるということも分かり、自分の顔や体に湿疹ができたら、疲れているんだな、体を休ませてあげよう。という、自分をいたわる気持ちも出てきました。



ときには、皮膚にキャリアオイルでブレンドした精油を塗布することもあります。
塗布で使う方が多いでしょう。



アロマテラピー aromatherapy=芳香療法



香りを嗅ぐだけで、ココロもカラダもリラックス出来る

ココロとカラダは繋がっている



どちらか一つでも不調を抱えていると、健康とは言えないですね。

 

 

花 や木 などの植物の香りの成分を抽出したアロマオイルを生活の中に取り入れてみることから始めてみませんか?

 



JAAアロマコーディネーター協会認定校
ナード・アロマテラピー協会認定校

東京都目黒区アロマ教室ラグジュームの香菜恵でした


 

 

いつもご協力ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
↓ あなたからも応援クリックいただけると嬉しいです。



人気ブログランキングへ

 

 

 ------------------------------------------------------
中目黒駅徒歩1分のアロマスクールラグジューム

 

プライベートスクール
お子様連れ可。

03-6452-4303
東京都目黒区上目黒1-19-5 6F
営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休

 

 

 

下記も押していただけると、毎日の励みになります(*^_^*)

 

 

応援よろしくお願いいたします。m(_)m

 



にほんブログ村



にほんブログ村

アメクリップ