アロマスクール ラグジューム
人気のアロマインストラクターの資格
生活の中にアロマを取り入れてみませんか?



自分を癒す音符♪家族を癒す音符

あなたも アロマでサロネーゼ!




読者登録してね


こんにちは。
目黒区中目黒のアロマ教室 『ラグジューム』の香菜恵です。

ご訪問頂き、ありがとうございます。





   
      
アロマテラピー ブログランキングへ
アゲアゲ↑ブログランキングに参加しています。
来てくれた方、しるしに(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))凸ポチッ♪お願いします。
   
      


   
      




【セドナ】で泊まったホテル『エンチャントメント・リゾート】


の続き~


セドナに行ったらやはり『4大ボルテックス』が気になります。



ボルテックスって何?
『セドナ』と聞いて、ボルテックスVortexを思い浮かべる人もいるだろう。
ボルテックスとは、直訳すれば、『渦』を意味するが、実はとても抽象的な言葉。一般的に言われるのが、地球は磁力をもっていて、その磁力、あるいは、地球のパワーの渦巻く出入り口がボルテックスとされている。『大きく言えばセドナ全体がボルテックスだが、中でも4大ボルテックスはパワーが強い』とよく表現されるが、正直なところ、地球のパワーが渦巻いているところはココだ!と言い切れる人は少ない。セドナの住人は「ここが私のボルテックス』と、自分の気に入った場所をボルテックスと指すことが多い。
これまでにも、科学者が研究を重ねたが、はっきりとした答えはでていない。しかし、セドナの強烈なパワーが生物や人に大きな変化や癒しをもたらすといわれていて、それを大きく受ける人もいるし、まったく感じない人もいるなど、個人差が激しい。なにかよくわからないからこそ、神秘的なパワースポットといえるのかもしれない。



てことで、まず、ベルロックに行きました。



山の形がベルの形に似てるとかで、、、

登れるけど降りるのが難しいと言われたので、見ただけw






↑ カセドラロック

日差しが強すぎて・・・

そして逆光・・・


写真にうまく撮れてないと思って、少し登りましたよ。


がしかし・・・・


途中まで登って、諦めた(^^;アハハ


足元悪いし、普段使わない筋肉使うから、足痛くなって、、、

これ以上行くと下りれないかもって思ったからww


降りてくる人は杖を持っていた。

どこで借りるんだろう?と思ってたよ。



ポイントキャニオンは・・・行ってない気がする(笑)

↑ここが一番パワーが強いと言われているのに(;^ω^A ァセァセ


↑ エアポートメサ


ここが最後だと言われ、ここは緩やかなので登るべきでしょう~と言われ、頑張りました。



高いところが怖くなりましたよ・・・

K課長とM課長に手を引っ張られ、なんとか上までたどり着きました。



(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-

高い~

景色いい~



初めにみた、ベルロックが小さく見える~

見晴らしは最高!

パワーを感じるのか、ザワザワした感じは、怖いからか、パワーか、、謎だった(;^ω^A ァセァセ





みんなどんどん奥に行くし・・・

私は、立つのが精一杯~

怖すぎる~~~

崖の上で写真とか撮ってるけど、、、

その場から動けないでいたよ(^^;アハハ




来てる人は、日本人が多かった。


セドナは気球に乗ったり、ジープツアーを申し込んだりするらしいが、

私らは、レンタカーを借りてラスベガスから来てたので、ナビを頼りに行ったよ。

ピンクジープが有名らしいけど、本当のジープで屋根しか付いてないの。

だから乗ってる人、すごく寒そうだったよ・・・{{(>_<)}} ブルブル...





ヒーリングは、先に、カヴィータさんに見てもらってたし、

後は、お土産を買うところに行きました。




セドナ・クリスタル・ボルテックス

↑パワーストーンや岩塩などがいっぱいあったよ。

ここで、K課長が、かなりの時間、みんなのお土産を選んでたよ!


パワーストーンも岩塩も、去年、沢山お土産で頂いたので、私はアロマショップに行こうと、探してたのですが、お店が移動してたらしく、いくら探しても見当たりませんでしたよ。



オリーブオイルがいろんな種類あったけど、アロマオイルがないの・・・


探して探して、やっと見つけたけど・・・


オーガニックです。って言われても、



ピーチやマンゴーはアロマちゃうやん!


って一人ツッコミで、、、ブツブツ言ってた私。

期待してたアロマですが・・・残念な結果に(;^ω^A ァセァセ


で、以前、セドナに行く機会があれば、行ってパワーをもらってきなさい。そして、セージの葉を買って浄化に使いなさい。


と言われたことがあったので、

セージ見つけました。




セージ Salvia officinalis
古代から薬用や香味付けのハーブとしてヨーロッパ各地で栽培され用いられてきた。学名のSalviaが、『健康・無事』を
officinalisは、『薬用の』を示すラテン語。
暖かみのある刺激的な香り。好き嫌いがはっきり分かれます。
アロマでは色々な使い方がありますが、こちらはハーブなので、主に浄化に使います。



数種類あるセージの中でも「ホワイトセージ」がこの効能をもつといわれており、
特に神聖な種類とされています。
アメリカのネイティブアメリカンは、ゆっくり立ちのぼる煙には浄化する作用があると信じ、古くから神聖な儀式の前に、儀式の場所や、そこに集まった人々を清め、邪気を祓い、神聖な空間を作っていたといわれています。
(※この浄化方法は、「スマッシング」といわれ、ホワイトセージの煙で燻す浄化方法です)




↑きっと、このことを言われているんだと思ったので、ホワイトセージを購入しました。
まだ炊いてはいませんが、嫌な気分の時や、気分を一新したい時に使いたいと思います。



今の私は、あの時みたいに、くすぶってはいませんよw


いつも目標に向かって輝き続けていますからねw




今日は、ここまで!

次回は、私の誕生日会の記事を書きたいと思います。






最後までお読みいただきありがとうございました。

JAAアロマコーディネーター協会認定校

東京都目黒区アロマ教室ラグジュームの香菜恵でした。






いつもご協力ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
↓ あなたからも応援クリックいただけると嬉しいです。 





アロマテラピー ブログランキングへ


 




アロマスクール『ラグジューム』




 




------------------------------------------------------
中目黒駅徒歩1分のアロマスクール
ラグジューム
03-6452-4303
東京都目黒区上目黒1-19-5 6F
営業時間:12:00~19:00
定休日:日曜・祭日
-------------------------------------------------------