人´・ω・`*○*コンバンハ*○*´・ω・`人
明日、2次試験の最終チェックの為にスクールに行くから
今日、色々と用事済ませてきた。
今回のテーマで、ローズヒップオイルについてプレゼンするので
オイル買うのもな~酸化早いし使い切れないので
今回は、ローズヒップカプセルを購入w
たっちが写ってるけど(^^;アハハ
40粒で2,940円 の1割引き
これは食用なのでね、
ローズヒップオイルを飲むのです。
お肌にもいいしねw
飲んでもよし!カプセルから出して顔に塗ってもよしw
まー匂いは、、、、あまり宜しくない匂いだけど・・・生臭いと言うか・・・・
飲む分は抵抗はない、味はしないから
顔に塗るなら、カプセル5個ぐらいをビーカーに出して精油1滴まぜて使うかな?
そのままだと匂いが気になるから・・・
とまー、簡単にビューティーオイルが出来ちゃうわけですよw
不快な香りは脳にも良くないからね。
心地よい香りに変えて、心も体もリラックス~
ついでに、お肌も、プルンプルン
ローズヒップオイル
バラ科の実から採取される。
コラーゲンの生成を促すため、シワを予防し、弾力性のあるしなやかな皮膚に再生する。
死んだ皮膚細胞である角質層を落とす作用があり、
更に新しい細胞を活性化する。
リノール酸&a-リノレン酸を多く含み、オメガ3とオメガ6を理想的に含む植物油です。
現代の食生活はオメガ6が偏りがちなため、オメガ3を補給する必要があります。
(a-リノレン酸は、オメガ3で、心臓血管系疾患の予防をし、血液中の脂肪濃度を減少させ、脳の活動を刺激します。リノール酸やγ-リノレン酸はオメガ6で、悪玉コレステロールを減少させる働きがあります。)
主に、チリとペルーにまたがるアンデス山脈一帯に自生する野バラの完熟した実で、沢山の種子が赤い皮で覆われています。この皮に含まれるカロチノイド色素で赤みを帯びた油が抽出されます。また、ビタミンCを豊富に含んでいることでも有名です。
用法用量を守って使用すれば禁忌なし。


アロマテラピー ブログランキングへ