こんにちは!

 

新年度の始まりです。

 

毎日が新生活の始まりという気持ちで人生を創造したい

 

引き寄せ研究員のCOCOROです。

 

自分の感情に注目して、いい感情の時こそ人生を創るチャンス!と期待に

 

心が躍るみなさまと今日も春らしく引き寄せ研究の共有をさせて頂きます。

 

本日のテーマは『引き寄せの法則×習慣」の第2段 

              習慣は成果を求めるより定着させることから』 です。

 

 

習慣第1弾はこちらです。→  ぜひ、ちらっとご覧ください。

 

なりたい自分、目指したい生活、憧れの生き方を設定したら

 

まず楽しく、ワクワクとその『イメージ』を創ります。

 

5分後にいきなりイメージ通りの現実にはならないし、ならないのがふつうです。

 

でも、イメージ通りの自分、生活、生き方を現実にしたい!と決断したら

 

後は、そこに向かうだけです。

 

向かうプロセスがこれまた重要です。

 

ゴールばかりイメージしていてもなかなか現実にはなりません

 

途中で『やっぱり無理か』といつもの抵抗勢力が現れてまたやめてしまう。

 

すると同じ現実をやっぱり繰り返してしまう。

 

そこで!プロセスを途中でやめない、あきらめない、嫌気がささないために

 

心強い『習慣化』を味方につける!

 

自分の目指している現実はどのようなものか?

 

そして、そこにいったとき、なった時の自分はどんな『感情』でいるか?

 

これをよ~く想像してみて下さい。

 

その『感情』に近い気分でいられる、行動や思考を毎日することが

 

イメージ通りの現実を創っていきます

 

目指す先が『10kg痩せのダイエットに成功して7号サイズのスーツを着る』

 

それに成功した時はきっと『スーツを試着した鏡に映る自分をみてドキドキした。

 

これからも自分が心から好きだと思う服が着られる。感激!』という気持ちになるだろう。

 

じゃあ、毎日できるだけ『ドキドキときめく』『自分が心から好きと思えるもの』

 

『感激!』する気分や感情にひたれるような行動・思考をしていこう。

 

じゃあ、そんな気分をずっと持てるように、何かを習慣化しよう。

 

と習慣化することを決めていきます。

 

習慣化のポイントは、

①苦痛の感情をつくらない。頑張りすぎない方がいい

②まずは成果をあげることではなく定着させること

③習慣化したい行動と快の感情を結びつける

(参考:三浦将先生 『自分を変える習慣力』より)

 

例えば、10kg痩せを目指すようなダイエットを目標にするとき、

 

食事制限や運動はかかせないと思います。

 

が、これらが苦痛をともない、成果がなかなかでずモチベーションが下がったり、

 

まったく快い感情をともなわなかったら、それこそ三日坊主になります。

 

例えば食事制限は、ご飯をよく噛んで食べるところから習慣化する。『ご飯は30秒かむ』と

 

決めてそれを定着させる。これなら無理がない、と思えばまずそれを習慣化する。

 

スポーツジムに行くのを、お気に入りのスポーツウェアを着て、ジムに行って

 

スポーツドリンクだけ飲んで帰る、これを定着させるところから、のように始めます。

 

そして、よりいいのは、習慣化するときに『いい気分・感情』を味わいながらすることです

 

ご飯を30秒噛むのも『感謝の気持ちをこめて』噛んだり

 

スポーツジムに行ってスポーツドリンクだけ飲むときも『美味しぃ、満たされる』気分

 

でごくごく飲んだり、『いい気分で過ごす』と快の感情がともない、定着するのも早くなり

 

ます。

 

すると、その行動は定着して、当たり前になり、習慣化されます。

 

いつのまにか、ご飯を30秒かんで、ゆっくり食べることができるようになる。

 

いつのまにか、スポーツジムには通えるようになっている。

 

そこまでが自然にできるようになったら、また新しい習慣化を決めて定着させていく

 

こうすれば、段階を踏んだ習慣化ができます

 

昨日までばくばく食べていたのに突然晩御飯を抜くところからスタートしたり、

 

昨日までごろごろスマホゲームをしていたのに10kmジョギングから始めようと

 

しても、苦痛をともなうので続きません。

 

習慣化は、楽しさ、快楽、ちょっとした達成感から成功します

 

これに引き寄せの法則でのなりたい現実化もあてはめましょう!

 

なりたい現実に向けて、なりたい現実が実現したときの感情を軸に毎日過ごせる

 

ことを習慣化していきましょう!

 

ここでも、苦痛はつくらず、頑張りすぎず、定着させることを大切にして、引き寄せの

 

法則を楽しむようにしていきましょう!

 

昨日までネガティブ大臣だったのに、いきなり幸せの創造者になるのには無理があります。

 

いずれなりたくても、少しづつできる範囲でいい感情を拡大、ステップアップさせて

 

いけばいいんです。

 

私は、ネガティブ大臣だったので、まずは自分が好きなことを探しました。

 

好きなことと言っても心が安定する、リラックスできる、自分らしくいられる、範囲のことです。

 

新しく興味があるものの本を読んだり、研究することが比較的好きなので、

 

引き寄せの法則に関連する著書の『読書』の習慣化から始めました。

 

そして、私の目指す先に『実は自分の家が大好き!在宅天国にする』があるので

 

大好きな家を大事にする。綺麗にする。そして在宅天国という現実を創ると題して

 

『毎日お風呂の湿気をふき取る』ことを習慣化することから始めました。

 

これらは、自然にできるようになったので、新しい習慣化に取り組み中です。

 

『読書』が習慣になってからは、その時間はとても落ち着いき、同時にワクワクする

 

一番好きな時間になりその感情で過ごせることが多くなりました。

 

『お風呂場の湿気をふき取る』とお風呂の壁にカビが出なくなり、綺麗な壁のお風呂は

 

とても気持ちがいいです。やはりその感情で過ごせる時間も多くなりました。

 

ネガティブ大臣でも、何かを決めて、習慣化することで、いい気分、いい感情を

 

発生させることはいくらでもできます。あくまでも自然に。

 

たまに、イライラもあります。不安な気分もあります。気分が上がらないときもあります。

 

でも、習慣化がひとつでもあれば、またいい感情、いい気分に方向転換ができます。

 

習慣化すると、自分の感情への関心も高まります。

 

ネガティブ感情を習慣化したくはないので、感情に注目するようになります。

 

起きているうちの半分以上を『いい感情』でいられるように習慣づけて、

 

目指す現実の世界が実現したときの感情に日々近づくように生活習慣創りましょうね!

 

無理のない範囲で頑張りすぎない習慣化、それは『ラジオ体操だわ』と

 

早くも定着させようとする習慣を見つけたという声をイメージしながら今回の報告と

 

させて頂きます。

 

そして次回のかけ算テーマは『引き寄せの法則×感謝』をお届けいたしま~す。

 

心に素直に記事を書いています。

 

それゆえ支離滅裂、ネガティブ発言などもありますが、すべては望みどおりの現実を

 

創るプロセスになります。

 

『サラとソロモン』の有名な一節でもあります。

 

           『すべてはうまくいっている』

 

すべてはうまくいっている、みなさまとここで出会えたことに今日も心から感謝いたします。

 

ありがとうございます。

 

心から感謝をこめて

           COCORO

 

★ポチ、としていただくとみなさまのいい感情を引き寄せる

        すてきなブログたちに出会えます★