ゴルゴ13も藤田まこと扮する「必殺仕事人」もカネを受け取って人殺しをする点では、同一である。
「カネを受け取ったら、必ず仕事をするというのが資本主義だ。
殺し屋においても同じで、その代表が『ゴルゴ13』である。
彼はカネを受け取ったら必ず殺す。契約を破ったり、裏切った依頼者は殺される。
資本主義における殺し屋の鑑だ。
この場合、ゴルゴ13に渡されるカネはビジネスの対価である。
純粋な報酬である。・・・(中略)・・・
買収においても同様で、買収されたら、その通りのことを実行しないといけない。
そうしなければ信用を失う。この時、必ず値段が付く。これだけの仕事だから幾ら、と。
双方それでOKということになって商売成立というわけだ」
(小室直樹・日本いまだ近代国家に非ず・ビジネス社刊156頁)。

同じように見えるカネを受け取ってする殺人であっても、日米ではその意味が違ってくるようだ。
藤田まこと扮する必殺仕事人の方は、依頼人がカネを支払わない場合には、殺しを引き受けない。
ある時、必殺仕事人の仲間に新人(長崎に留学して来た新米医師という設定だ)が加わるが、その新人は、藤田まことにこう言う。
「おじさん、おじさん、あいつは悪い奴なのだから、無償で殺ってやろうよ」。
しかし、藤田まことはこの新人を諭す。「バカ、無償で殺ってやれば自分が正しいと信じ込んでしまうのだ、俺たちはオマンマのためにやっているのだ」と。しかし、必殺仕事人達には、相場つまり対価が決まっているようで決まっていないのだ。小判何枚、という具合には。だから、怨みをはらすためならば、自分の身を苦界に落とし、カネを作る娘も頼み人として描かれることになる。殺しが、ビジネスではないのだ。
それでは何なのだ?
資本主義というものにも発展段階(?)というものがあるようなのだ、というよりもその社会で「資本主義」のあり方がちがっているのである(例えば、アメリカ社会と日本社会とでは違うように)。
われわれが、海外と取引する場合、その社会がどんな「取引社会」を形づくっているかを研究しなければならない。
経験を有している企業人は沢山いるが、日本の「経済学」はアメリカ式に偏しているようだ。われわれは「日本式資本主義」の「経済学」を理論化しなければならないようだ。
それには、現在、巷にあふれている「経済学」や「経済評論」の類の中から、日本人のための「経済学」を知らねばならない。