法学プログラムでは、本学法科大学院と協力して、法科大学院特修クラスを設け、将来の法曹や法務関係公務員等を目指す学生たちを支援しています。
本年度も下記の通り受講生を募集しますので、希望者は期限までに申し込んでください。
この特修クラスは、琉球大学人文社会学部国際法政学科法学プログラムに在籍する2年次および3年次の学生のみが申し込むことができます。
1 LS進学等特修クラスの目的・編成
法科大学院に進学し、将来法曹となることを希望する学生のほか、法務担当の公務員や企業人となることを考えている法学プログラムの学生を対象に、一昨年度から、「LS進学等特修クラス」を設置しています。法学プログラム学生を対象に、LS進学等特修クラスの登録を募集し、2年次後期開始時にクラス編成を行います。
登録定員は15名程度までとし、面接と全履修科目のGPA(単位取得状況含む)を踏まえて、登録の可否を、総合的に判断します(なお、一昨年度は6名、昨年度は5名の応募があり、全員の登録を認めました)。
2 カリキュラムの内容
憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法および刑事訴訟法について特修科目を開講し、主として法科大学院専任教員が授業を担当します。
科目の順序としては、最初に「特修法学基礎演習」を受講後、「特修演習科目」に進み、その後、「特修講義科目」を履修します。この「特修講義科目」は、法務研究科一年次学生用科目との合同授業を予定しています。(2年次前期に「特修法学基礎演習」を履修していることが望ましいですが、特修クラス登録申請の要件ではありません。)
3 LS進学等特修クラスの性格
本LS進学等特修クラスは、卒業要件とは関係がありません。また、各特修科目の履修条件は、科目ごとに定められており(授業時間配当表の各科目の備考欄参照)、クラス登録が特修科目の履修を保障するものではありません。LS進学等を目指す学生を学生相互・教員に明らかにし、クラスアドバイザーやその他の学部・LS教員の指導助言を受けながら、体系的に法律基本科目の理解を向上させる趣旨の制度です。
4 2021年度の開講・開講予定
2021年度の開講・開講予定科目は、以下の通りです。(9月3日教官メールアドレス追記。担当教官一部修正。)
特修クラスはそれぞれの講義において設定されている条件・目標を満たすことにより、法学プログラムの専門科目として単位が認定されます。詳しくは、学生便覧および時間割配当表を確認してください。
・前期:
特修法学基礎演習 宮城哲 bsmiyagi@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修憲法Ⅱ 西山千絵 che248ma@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修刑法総論Ⅰ 齋藤実 msaito@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修刑法各論Ⅰ 矢野恵美 emiyano@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修刑事訴訟法Ⅱ 三明翔 miake@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修民法Ⅰ 宮城哲 bsmiyagi@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修民法Ⅱ 宮城哲 bsmiyagi@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修民法Ⅲ 藤田雄士 okinawa@fuji-law.com
特修憲法演習 西山千絵 che248ma@ll.u-ryukyu.ac.jp ・小林祐紀 ykoba118@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修刑法演習 矢野恵美 emiyano@ll.u-ryukyu.ac.jp ・齋藤実 msaito@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修刑事訴訟法演習 宮尾徹 miyao022@ll.u-ryukyu.ac.jp
・後期:
特修憲法Ⅰ 小林祐紀 ykoba118@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修刑法総論Ⅱ 齋藤実 msaito@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修刑法各論Ⅱ 矢野恵美 emiyano@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修刑事訴訟法Ⅰ 三明翔 miake@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修民法Ⅳ 藤田雄士 okinawa@fuji-law.com
特修民法Ⅴ 武田昌則 jptakeda@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修商法 内栫博信 uchinobu@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修民事訴訟法 藤田広美 hiromi@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修民法演習Ⅰ 吉﨑敦憲 ayoshiza@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修民法演習Ⅱ 武田昌則 jptakeda@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修商法演習 内栫博信 uchinobu@ll.u-ryukyu.ac.jp
特修民事訴訟法演習 藤田広美 hiromi@ll.u-ryukyu.ac.jp
5 日程および受講者決定について
希望者は9月15日までに下記リンクより必要事項を記入して申込みのこと。同日午後5時締め切り。
9月中に法科大学院において審査し、同月末までに受講の可否を申込者に通知します。
なお、法科大学院の講義は学部講義よりも早く9月21日(火)から始まります。受講可否判定前ですが、受講希望者は初回授業から出席するようにしてください。(9月1日追記)。
特修クラスの授業については、予習等の準備をして受講していただく必要があるので、授業開始日より数日前までに、受講する授業の担当教員にメールで連絡してください。(9月3日追記)
6 受講申込み
下記のリンクより申込みのこと。
申込みに際しては、以下の項目の入力が必要となります。
氏名
学籍番号
メールアドレス
法科大学院進学についての希望の有無
志望の動機・将来取り組んでみたいことについて(200~300字程度)
また、履修の可否を判定するため、応募者の氏名、学籍番号、及び成績を法科大学院に提供します。特修クラスに応募することによって、上記の情報提供に同意したものと見なします。情報提供に同意できない場合には、応募しないでください。
スマートフォンやタブレットなどカメラを備えた情報機器については、下記の2次元バーコードからも申し込めます。
7 問合せ
募集担当教官:戸谷義治(法学プログラム准教授)
ytoyaアットhs.u-ryukyu.ac.jp(カタカナ部分を通常のアットマークに変換して送信のこと)