18から考えるワークルール(第2版)
道幸哲也・加藤智章・國武英生編
平成30年1月31日、法律文化社刊
単行本、118頁
本書には入門書という性格に加え、実践的に役に立つ情報や知識を提供しようという狙いを込めています。それは、私たちが生きていくために、働くことは不可欠の活動だからです。学生時代にアルバイトを経験していなくとも、大学を卒業する段階でほとんどの学生が就職することになるでしょう。
どのように働くかは、人によって様々ですし、雇用のあり方も身分の安定している正規雇用と、期間を限定して雇われるなど不安定な立場で採用される不安定雇用とに二分されます。雇用者のうち、非正規雇用は40%前後を占め、特に若年層で非正規雇用の割合が高くなっています。また、正規雇用だからといって、必ずしも労働条件が良好だとは限りません。転勤の可能性が高く、労働時間も長時間となりがちです。仕事のストレスでうつ病になることも珍しくありません。
このように、学生時代のアルバイトも含めると、老齢年金で生活するようになる(?)65歳までのほぼ40年間、私たちはワークルールと密接に関係することになります。本書で扱っているワークルールは、アルバイトやヒセイキだけでなく、正社員にも関係するものです。従って、学生時代のアルバイトだけでなく、就職活動にも関係しますし、正社員になってからもあなたが疑問に思ったことに対する解決に向けた考え方を示しています。この意味で、本書は大学を卒業して就職した後にも役立つことを願って編集しました。(はしがきより(抜粋・一部改変))
プロローグ・・・働くことを考える(道幸哲也)
第Ⅰ部 仕事をはじめる
1,仕事をはじめるときに気を付けることは?(國武英生)
2,内定したのに働けない!?(迫田宏治)
3,労働条件はどのように決まるの? (村田英之)
コラム・ブラックバイトとワークルール(國武英生)
第Ⅱ部 労働条件・・・働くときのルール
4,賃金のルールってどうなってるの?(開本英幸)
5,バイト時間が長すぎる!?(淺野高宏)
6,ワーク・ライフ・バランスって何?(大石玄)
7,労働条件って一方的に変更されていいの?(山田哲)
コラム・シフト強要、残業代未払トラブル(淺野高宏)
第Ⅲ部 職場の環境・・・働き続けるためのルール
8,職場で何をするとマズいの?(平澤卓人)
9,職場でセクハラやいじめにあったら?(上田絵理)
10,仕事をしてうつ病になったら?(加藤智章)
11,仕事をしながら子どもを育てるには? (所浩代)
コラム・ブラック企業からお金の支払いを請求されたら(平澤卓人)
第Ⅳ部 仕事をやめる
12,やめさせるのは会社の権利?(斉藤善久)
13,会社から契約を更新しないといわれたら?(戸谷義治)
14,失業したとき、どんな支えがあるの? (片桐由喜)
コラム・学生アルバイトと社会保険(加藤智章)
第Ⅴ部 仕事のトラブルを解決する
15,労働組合って何なの?(中島哲)
16,困ったときどこに相談すればいいの? (平賀律男)
道幸哲也・加藤智章・國武英生編

単行本、118頁
本書には入門書という性格に加え、実践的に役に立つ情報や知識を提供しようという狙いを込めています。それは、私たちが生きていくために、働くことは不可欠の活動だからです。学生時代にアルバイトを経験していなくとも、大学を卒業する段階でほとんどの学生が就職することになるでしょう。
どのように働くかは、人によって様々ですし、雇用のあり方も身分の安定している正規雇用と、期間を限定して雇われるなど不安定な立場で採用される不安定雇用とに二分されます。雇用者のうち、非正規雇用は40%前後を占め、特に若年層で非正規雇用の割合が高くなっています。また、正規雇用だからといって、必ずしも労働条件が良好だとは限りません。転勤の可能性が高く、労働時間も長時間となりがちです。仕事のストレスでうつ病になることも珍しくありません。
このように、学生時代のアルバイトも含めると、老齢年金で生活するようになる(?)65歳までのほぼ40年間、私たちはワークルールと密接に関係することになります。本書で扱っているワークルールは、アルバイトやヒセイキだけでなく、正社員にも関係するものです。従って、学生時代のアルバイトだけでなく、就職活動にも関係しますし、正社員になってからもあなたが疑問に思ったことに対する解決に向けた考え方を示しています。この意味で、本書は大学を卒業して就職した後にも役立つことを願って編集しました。(はしがきより(抜粋・一部改変))
プロローグ・・・働くことを考える(道幸哲也)
第Ⅰ部 仕事をはじめる
1,仕事をはじめるときに気を付けることは?(國武英生)
2,内定したのに働けない!?(迫田宏治)
3,労働条件はどのように決まるの? (村田英之)
コラム・ブラックバイトとワークルール(國武英生)
第Ⅱ部 労働条件・・・働くときのルール
4,賃金のルールってどうなってるの?(開本英幸)
5,バイト時間が長すぎる!?(淺野高宏)
6,ワーク・ライフ・バランスって何?(大石玄)
7,労働条件って一方的に変更されていいの?(山田哲)
コラム・シフト強要、残業代未払トラブル(淺野高宏)
第Ⅲ部 職場の環境・・・働き続けるためのルール
8,職場で何をするとマズいの?(平澤卓人)
9,職場でセクハラやいじめにあったら?(上田絵理)
10,仕事をしてうつ病になったら?(加藤智章)
11,仕事をしながら子どもを育てるには? (所浩代)
コラム・ブラック企業からお金の支払いを請求されたら(平澤卓人)
第Ⅳ部 仕事をやめる
12,やめさせるのは会社の権利?(斉藤善久)
13,会社から契約を更新しないといわれたら?(戸谷義治)
14,失業したとき、どんな支えがあるの? (片桐由喜)
コラム・学生アルバイトと社会保険(加藤智章)
第Ⅴ部 仕事のトラブルを解決する
15,労働組合って何なの?(中島哲)
16,困ったときどこに相談すればいいの? (平賀律男)