フードアナリスト&江戸東京野菜コンシェルジュのふろま~じゅですヒマワリ


8/22(土)に新宿御苑で開催された江戸東京野菜講座

「八王子の江戸東京野菜 その魅力と地域おこし活動」 

同じ江戸東京野菜コンシェルジュで江戸東京野菜コンシェルジュ協会理事の福島さんが講師です。



2015082212550000.jpg


八王子地域で現在江戸東京野菜に認定されている野菜は、

「高倉ダイコン」と「川口エンドウ」の2種類

*川口 とありますが、埼玉県の川口ではなく、八王子の川口町です(^-^)/


*「高倉ダイコン」は、現在では生産者がたった1人。 非常に貴重な大根となっています。

絶やしてはいけない未来へ繋げなければいけない野菜ビックリマーク 消費量を増やし、生産量を増やすことへ繋げなければ!!



飲食店では、「高倉ダイコン祭り」&「川口エンドウ祭り」として、特別メニューを用意している和食居酒屋のお店もあります

(けいの家:http://keinoya.jimdo.com/%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%AE%E5%AE%B6/


そして現在、認定を待っている野菜もあり(*^▽^*)

「八王子しょうが」(八王子こがねしょうが)です



2015082212520001.jpg

【八王子しょうが、内藤カボチャ、内藤とうがらしの3種類】

2015082212520000.jpg



アップ9/5(土)は、江戸時代から続く 八王子しょうが祭り が開催される予定ですアップ


福島さんは、地域のコーディネーター的になって、生産者の方・八王子市観光課の方・JAの方・飲食店の方・メディア・学校等々と一緒になり地域おこしのチーム作りに取り組んでいらっしゃいます。

当日は、其々代表の方もいらっしゃってご挨拶もありました。


音譜地域に昔から伝わる伝統野菜と地域おこし、コミュニティー作り音譜

”里山資本主義”にも近い考え方で、それぞれがしっかりスクラムを組んで前向きに取り組む事の出来る

財産とも言えそうな伝統野菜

*東京では、江戸東京野菜ビックリマーク  まだ食べたことがないという方は、是非けいの家へ


そして、ふろま~じゅもたくさんの方に江戸東京野菜を味わって、心も身体も健康にをテーマに、

銀座のイタリアンレストラン アルケントーレ(Tel : 03-3572-1991)で 伝統文化・芸能と伝統野菜の「江戸東京野菜」を楽しむひと時を開催しております音譜


次はキラキラ9/5(土) 「落語と江戸東京野菜とイタリアン」~鈴々舎馬るこ 独演会~キラキラ


馬るこさんは、ナント その日の夜、八王子しょうが祭り で司会をされるそうですニコニコ 

音譜 偶然のご縁に感謝です 音譜


(写真は、ご本人の許可を得て掲載しております。無断転用禁止でお願いします)



ペタしてね