フードアナリスト&オーガニックライフスタイリストのふろま~じゅです![]()
雨の火曜
楽しく行きましょー![]()
先週末に、小学生の甥っ子の小学校で開かれた”フェスティバル”
保護者の方や地域の方が、児童の発表する学習・研究成果を聞ける学校開放日
ようするに”授業参観”のような感じなのですが、今は”フェスティバル”というらしい*☆*:;;;:*☆*:;;;:
甥っ子達の学年がが選んだテーマは、
☆ 「お米大調査プロジェクト」 ☆
~お米の大切さを伝えます~
おコメの消費量が下がり、お値段も安くなっている最近
みんなでとってもステキな試みをしていたのですね≧(´▽`)≦
クラス内で小グループに分かれて、それぞれのサブテーマごとにブースを作って発表会![]()
保護者の方が各ブースを回ってのスタンプラリー![]()
甥っ子達のグループのテーマは、
「農家の方の一年」
学校でお米の栽培にも取り組み、収穫した稲穂が左側にちょっと見えます![]()
![]()
発表の時は、ちょっと緊張したり・・・(^-^)/ みんな頑張りました![]()
他のグループは、お米の栄養、お米に纏わるお祭りや、お米の歴史、調理方法(アイディアレシピも)・保存方法など、たくさんのサブテーマがありました
各グループそれぞれに、発表の仕方もプロデュースしていて、
個性あふれる”フェスティバル”でした('-^*)/ ![]()




